
出典:PIXTA
Lifestyle
夫婦で生活費折半はおかしい?メリット・デメリットやおすすめの負担方法など
■生活費の負担額についてしっかり話し合い納得した生活を送ろう
夫婦で収入差や家事・育児の負担に偏りがあるなかでの生活費の折半は、不満を抱いてしまうケースが多いようです。
そのため生活費を決める際は、夫婦間の収支を把握し、家事や育児の負担なども考えたうえで話し合うことが大切でしょう。生活費の負担額をしっかり話し合い、夫婦がお互いに納得感のある生活を送れるといいですね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2023.10.13
合わない夫婦の特徴は?相性が悪い・仮面夫婦の特徴と対処法
akari
男の子と女の子を育てる30代ママです。シャイボーイとやんちゃガールに格闘しながらも、仕事も子育ても全力で楽しんでます!
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部