
出典: PIXTA
Lifestyle
【加湿器の掃除方法】水垢・カビの汚れ別や加湿器のタイプ別にお手入れ方法を解説
【ハイブリッド式】タイプ別・加湿器の掃除方法

ハイブリット式加湿器は、熱を利用して加湿する仕組みで、気化式と組み合わせた「温風気化式」と超音波式と組み合わせた「加熱超音波式」の2つのタイプがあります。洗い方は、どちらのタイプも基本的に同じ。ハイブリッド式加湿器の掃除で用意するものは、バケツ、水かぬるま湯、クエン酸、スポンジやブラシ、ゴム手袋です。
<ハイブリッド式の掃除の仕方>
- バケツに1Lの水かぬるま湯とクエン酸大さじ1(15g)を溶かす
- 1のクエン酸水を使って水垢が気になる部分を重点的に洗う
- 細かい部分はスポンジやブラシを使ってこすり洗いする
- 水でよくすすぐ
- 乾燥させたら完了
細かく説明していきます。
・1.バケツに1Lの水かぬるま湯とクエン酸大さじ1(15g)を溶かす
まずはバケツにクエン酸水を作っていきます。
・2.1のクエン酸水を使って水垢が気になる部分を重点的に洗う
作ったクエン酸水を使い、水垢や汚れが気になる部分を洗っていきましょう。
・3.細かい部分はスポンジやブラシを使ってこすり洗いする
タンクの角など汚れが気になる細かい部分は、スポンジやブラシを使い、傷つけないようにこすり落としましょう。
・4.水でよくすすぐ
汚れが落ちたら水でよくすすぎます。
・5.乾燥させたら完了
乾いたタオルなどで拭き、乾燥させたら完了です。
ハイブリッド式加湿器には、普段の手入れが簡単にできる機能を搭載していたり、タンクの内部が抗菌仕様になっていたりする場合が多く、楽にお手入れできる商品がたくさんあります。
クエン酸がないときの代用品にはお酢が使える?!

加湿器を掃除するとき、クエン酸がない場合の代用品として、水とお酢を混ぜたものを活用することができます。割合は、水1Lに対して、お酢25mlです。ただし、お酢はニオイが強いため、つけ置きする時間を短くしたり、しっかりと水ですすいだりする必要があります。
掃除しやすいおすすめの加湿器4選

最後に、掃除しやすいおすすめの加湿器を、4選ご紹介していきます。
・象印「スチーム式加湿器EE-RR35・50」

水を沸騰させ、約65℃まで冷まして空気を加湿してくれる商品です。フッ素加工の広口容器で、ポットと同じ構造を採用しているため、フィルターがなく掃除が簡単にできます。
商品名:スチーム式加湿器EE-RR35
価格:オープン価格
容量:2.2L
サイズ:(幅)24×(奥行き)26×(高さ)27.5cm
適用床面積目安:6畳(木造和室の場合)
商品名:スチーム式加湿器EE-RR50
価格: オープン価格
容量:3L
サイズ:(幅)約24×(奥行き)約26×(高さ)約31.5cm
適用床面積目安:8畳(木造和室の場合)
・パナソニック「ヒーターレス気化式加湿機 FE-KFT07-W」
加湿トレー部分の凹凸が少なく、タンクの入り口が広口になっているので手首まですっぽり入り、掃除がしやすい設計になっています。また、運転停止中にナノイーをフィルター内に充満させ、加湿フィルターを清潔に保ってくれます。
商品名:FE-KFT07-W
価格:33,800円(税込)
容量:4.2L
サイズ:(高さ)37.5×(幅)37.5×(奥行き)18cm
・アイリスオーヤマ「超音波式 上給水超音波式加湿器 KHM-UU231-W」

簡単にタンクを取り外しでき、そのまま水道から給水することが可能!菌の繁殖がしやすいタンク内の掃除も楽にできます。
商品名:KHM-UU231-W
価格:11,360円(税込)
容量:3L
サイズ:(高さ)37.1×(幅)18×(奥行き)18.3cm
シャープ「ハイブリッド式プラズマクラスター加湿器 HV-P55-W」
手軽にパーツを外すことができ、タンクやトレーなどの外せるパーツはすべて丸洗い可能。フィルター乾燥機能付きで、シーズンオフのときも清潔な状態を保ってくれる商品です。また、付属のAg+イオンカートリッジが、トレイのぬめりやニオイの元となる菌を抑制してくれます。
商品名:HV-P55-W
価格:15,230円(税込)
容量:4L
サイズ:(高さ)45.5×(幅)27.2×(奥行き)22cm
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「この組み合わせ、ストライクすぎ!」【ローソン×信玄餅】コラボスイーツが名品ぞろい♡ ちゃん
Lifestyle
「えっ?気持ちいいんですけど~」オートマ感覚で使える【セラミックナイフ】エアリーカットに注目!【オトナの家庭科①】 藤原奈津子
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
【コンビニで買える鉄分の多い食べ物】貧血時も手軽に鉄分補給できるおすすめ食品紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【親子の絆を書き記す】思い出や日々の出来事にオススメの日記帳 しずく
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?!