
出典: PIXTA
Beauty
ファンデーションがうろこみたいに崩れる原因は?メイク崩れを防ぐ方法も解説
化粧崩れでファンデーションがうろこみたいになったときのメイクの直し方
ここからは、化粧崩れでファンデーションがうろこ状になったときのメイクの直し方について紹介します。ファンデーションがうろこみたいになったとしても、正しいメイク直しをおこなえばしっかりケアができるので、諦めずに試してみてください。
<ファンデーションがうろこみたいに崩れたときのメイク直し>
- ティッシュで余分な皮脂を取る
- ミスト化粧水で保湿し馴染ませる
- ファンデーションがうろこみたいになっている箇所にファンデをつける
- パウダーで仕上げる
それぞれ詳しく解説します。
1.ティッシュで余分な皮脂を取る
ファンデーションがうろこみたいになってしまったときは、まずはティッシュで余分な皮脂を拭き取ります。その際は、擦らずに軽く押さえる程度にしましょう。ただし、小鼻など皮脂が多く出る部分はしっかりと拭き取ることを忘れずに。
2.ミスト化粧水で保湿し馴染ませる

ティッシュで拭き取った後は、ミスト化粧水を顔全体にかけます。しっかり肌を保湿してからメイク直しをおこなうことで、ファンデーションがうろこみたいになるのを防ぎます。
ミスト化粧水をかけ終わったら、手やティッシュで軽く押さえて肌に馴染ませましょう。
3.ファンデーションがうろこみたいになっている箇所にファンデをつける
ミスト化粧水で保湿した後は、うろこ状になった部分にファンデーションを塗っていきます。この際も塗りすぎないように気をつけましょう。
4.パウダーで仕上げる

出典: PIXTA
仕上げは顔全体にフェイスパウダーを軽く乗せましょう。フェイスパウダーを乗せることで、化粧水やファンデーションのベタつきを抑え、化粧崩れを防げます。特にリキッドファンデの場合はベタつきやすくなるので、必ずフェイスパウダーを乗せるようにしましょう。
うろこみたいなファンデーション崩れを防いで一日中キレイな肌で過ごそう
ファンデーションがうろこみたいになったときの防ぐ方法や、直し方について紹介しました。正しいファンデーションの量や使い方、スキンケアの方法をマスターすれば、うろこ状になりにくいメイクを保つことができます。
また、メイク後にうろこ状になったとしても、適切な方法でカバーをすればきれいな状態に戻せるので、ファンデーションのうろこ状のヨレに悩んでいる人はぜひ試してみてくださいね!
あわせて読みたい

Beauty
2023.10.22
TIRTIR(ティルティル)のクッションファンデの違いを比較!どれがいいの?色選びのポイントや塗り方、口コミまで
サクラ
アニメやゲーム、イラストを趣味に楽しんでいるアラサーです。そのほか推し活、ゴルフにもハマっています。腕を上げていずれは本コースを回れるようになるのが目標です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene
Beauty
「韓国のダイソーコスメがすごい!」ザワついているアイテムは!?【ソウル在住編集部員おすすめ】 編集部・エミ
Beauty
マスクのときのメイク崩れを防ぐ方法!崩れの原因と崩れたときの直し方も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
「乾燥肌に絶対使いたい!」親子でぷるぷる肌になれるファミリークリーム♡【美容マニア・すずの大発見⑨】 mamagirl WEB編集部
Beauty
セットしなくていい髪型って?大人女子の手入れが楽なおしゃれヘアスタイル ichigo*
Beauty
ダイソー【coouのクッションファンデ】はコスパ最強!口コミや色比較を解説 マリー