
出典:@ 料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen
Lifestyle
「余ったお餅で作る」フレンチトーストの簡単レシピ♡もちもちで美味しい!
お正月用にたくさん買ったはいいものの、ついつい余らせてしまいがちなお餅。
今回は人気YouTuberの「料理研究家ゆかり」さん直伝!簡単にお餅が絶品スイーツになるレシピをご紹介します。余ったお餅の活用法に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回教えてくれたのは簡単&おいしい料理を作るスペシャリスト【料理研究家ゆかりさん】
「料理研究家ゆかりさん」は、自身のYouTubeチャンネル【料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukari's Kitchen 】で、簡単でおいしい料理やスイーツの作り方を配信しています。家庭にある材料で作れるレシピが多いので、ゆかりさんの動画を見たらすぐに試したくなっちゃいますよ♡現在のチャンネル登録者数は131万人!多くの人がゆかりさんのレシピを参考に、料理やスイーツを作っているんですね。
2022年には、おやつレシピ本「料理研究家ゆかりのおうちで簡単!3時のおやつ」を出版。その他にも、テレビや雑誌などで幅広く活躍する、料理のスペシャリストです。
▼料理研究家ゆかりさんのYouTubeはこちら
▼料理研究家ゆかりさんのInstagramはこちら
▼料理研究家ゆかりさんのX(旧Twitter)はこちら
▼著書「料理研究家ゆかりのおうちで簡単!3時のおやつ」はこちら
【材料】お餅を使ったフレンチトーストのレシピ

まずは材料をチェックしていきましょう。
・材料
- 切り餅 2個
- 牛乳 100ml
- 卵 2個
- 砂糖 20g
- 無塩バター10g
- 塩 ふたつまみ
・所要時間
20分程度
・用意するもの
- ゴムベラ
- 大きめのボウル
- ラップ
- アルミホイル
- 卵焼き用フライパン
食パン風のフレンチトーストを作るため、今回は卵焼き用のフライパンを使用して作ります。塩を入れることで甘みが引き立ち、おいしいフレンチトーストに仕上がりますよ♪
【作り方】お餅を使ったフレンチトーストのレシピ
ここからは余った切り餅を使ったフレンチトーストの作り方について、順を追ってご紹介します。
<作り方>
- お餅を8等分に切る
- 電子レンジでお餅を柔らかくする
- 牛乳とお餅を良くなじませる
- レンジでもう2回再加熱する
- 砂糖、塩を加え混ぜる
- 卵を溶いて生地に加えて混ぜる
- フライパンで焼く
それぞれの工程を詳しく見ていきましょう。
1.お餅を8等分に切る
まずはお餅を8等分に切ります。
お餅が固いので切る際は、手を傷めないように気をつけましょう。

2.電子レンジでお餅を柔らかくする
耐熱ボウルの中に、切ったお餅全体を浸すように牛乳を入れます。
少し大きめのボウルに入れると、加熱の際も吹きこぼれを防げるのでおすすめです。

次に上からふわっとラップをかけます。ラップをかけるときは、1か所口を開けるようにしましょう。全体にピタッとラップをかけてしまうと、取り出したときにラップが貼りついてやけどしやすくなってしまいます。

電子レンジ600Wで3分30秒ほど加熱します。(500Wの場合は、15~20秒ほど加熱時間をプラスしてみてください)加熱している最中に牛乳が吹きこぼれそうになったときは、電子レンジを一旦止めて、30秒ほどしてもう一度加熱すると良いですよ。吹きこぼれないか様子を見ながら加熱しましょう。

3.牛乳とお餅を良くなじませる
ゴムベラを使って、牛乳とお餅をなじませるようにかき混ぜていきます。
ボウルが熱くなっているので、やけどには注意。押しつぶすように混ぜていくのがポイントです。

4.レンジでもう2回再加熱する
半分ほどなじんでなめらかになってきたら、再度レンジで加熱します。

同じようにフワッとラップをかけ、レンジ600Wで30秒ほど温めましょう。

加熱後、再びゴムベラで混ぜていきます。さらにお餅がトロトロに!
最後にもう一度レンジ600Wで30秒ほど加熱します。3回に分けて加熱し、良く混ぜることで牛乳とお餅がしっかりと溶け合いますよ。

5.砂糖と塩を加え混ぜる
砂糖と塩を加え、良くかき混ぜます。
砂糖のシャリシャリ感がなくなるまで、しっかりと混ぜてください。その後乾燥しないように、ラップをかけて置いておきます。

6. 卵を溶いて生地に加えて混ぜる
別のボウルに卵を割り入れ、白身がなくなるまでしっかりと溶きほぐします。
良く溶きほぐすと、お餅となじみやすくなるんだそう。

生地に卵を半量加え、つぶすように良く混ぜます。生地が熱いと卵が固まってしまう場合があるため、軽く粗熱を取ってから加えるようにしましょう。

残りの卵液を加え、押して混ぜるを繰り返しながら段々となじませていきます。

このようにしっとりと滑らかになるまで、卵が混ざればOKです!

7.フライパンで焼く
今回は玉子焼き用フライパンを使って、生地を焼いていきます。焼く前にアルミホイルで蓋の形を作っておきましょう。

中火にし、バターを全面に広げます。

バターが溶けたら弱火にして、お餅の生地をフライパンに投入。全面に広げていきます。生地を入れるのに時間がかかりそうなときは、一旦火を止めて入れてもOKです。

アルミホイルの蓋をして、弱火で5分ほど加熱します。

加熱後、周りがふっくらと膨らんできます。お餅をしっかりと過熱しているので、中心部分が半熟でも大丈夫です。気になる方はもう少し加熱してみてくださいね。

裏面に焼き色がついているのを確認し、二つ折りにします。焼き色や様子を見ながら、焼き時間を調整してみてください。

お皿に乗せて完成!お好みでメープルシロップや粉糖をかけてもおいしいですよ。

簡単アレンジでお餅の食感を存分に楽しめるフレンチトーストに

もっちもち食感のフレンチトーストは、一度食べたらやみつきになること間違いなしの逸品です!材料も少なく、簡単に絶品スイーツが仕上がります♡食べるときは、お餅がのどに詰まらないよう気をつけて召し上がってくださいね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2023.10.27
【卵サンドの簡単レシピ】絶品!ふわふわにする卵サンドイッチの作り方
amo
3人の子どもを育てるママライター。趣味は野球観戦と断捨離♪スッキリと片付いた部屋を目指して奮闘中です!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部