
Baby&Kids
優しくてよく気がつくお母さんだからこそ身に付けたい、失敗させる勇気
vol.399【1日1成長お母さん】“ふくろうの法則”で子どもの考える力を育てよう
お母さんは心配性?手の出しすぎ、口の出し過ぎに要注意!
先回りして子どもの失敗を防ぎたい。例えば子どもが走り出したら転んでひどい怪我をする前に止めたいし、おもちゃの取り合いが始まったらケンカに発展する前に解決したい。だからついつい口を出してしまう時、ありますね。だって、心配だから。その方が子どもにとってもいいと思うから。これはどんなお母さんでも持っている気持ちです。でも実は子どもって、経験して初めて分かることの方が多いんです。
お母さんの声は届いてないかも。子どもはなんでも経験して初めて学ぶ
こんなことがありました。いつも幼稚園の前の坂道を、ものすごい勢いで走りだすNくん。「危ないよ!転ぶ前に止まって〜!」叫びながら追いかけるのがお母さんの日課でした。でもNくんは走るのをやめません。ある日とうとう、勢いがつきすぎて派手に転びました。あわててかけ寄るお母さんにNくんはこう言いました。「お母さん、坂道で走りすぎたら転ぶって本当だったんだね!」と。
優しくてよく気がつくお母さんだからこそ身に付けたい、失敗させる勇気
心配だからついつい先回りしてしまう。そんなお母さんは実はとっても優しくていいお母さん。先回りしてしまうのもよく気が付いているからです。だから心配が先にたち、先回りしてしまうのです。でもいつまでも先回りを続けることはできません。失敗をさせたくないのが親心ですが、子どもは失敗して初めて学ぶのです。失敗は学びの絶好のチャンス。先回りをしたくなったら深呼吸して“ふくろうの法則”を実行してみましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部