
Baby&Kids
なんでも1番がいい?結果だけを見つめると行動しない子になります
vol.405【1日1成長お母さん】くらべるのは昨日の自分!結果ではなく経過をほめて自信を育てよう
勝てない勝負をしないのは、やる気のなさではなく結果へのこだわりです
「もっとやる気を出したらいい結果が出るのに…」普段は真面目で一生懸命な子どもにそう思う事が多いなら、それはもしかしたらその子が結果にこだわるタイプだからかもしれません。結果にこだわると「周りより上手にしたい」「勝ちたい」という気持ちが強くなります。でも上手にできなければ勝てないし、周りに格好悪いと思われるかもしれません。そんな思いこみから、苦手な事には手を出さないという選択をする場合があるのです。
できない事はやらないのはちゃんとしたいから。子どもの心理を知っておこう
勝ちたいというのは悪いことではありません。向上心や努力につながる、とても大切な気持ちです。このタイプの子どもは、実は常に頑張っています。だけど結果が伴わない時、頑張る自分や、努力した経過を認められないのです。そしてできないからしない、と最初からあきらめるようになります。なぜならいつもちゃんとできる自分でいたいから。ちょっと逆説的ですが、こんな子どもの心理も知っておくと寄り添いやすくなりますね。
昨日より成長した部分を認める言葉で、一番だけが全てじゃないと伝えよう
そんな子どものやる気を引き出すには、とにかく経過に目を向けるよう導いていくのが有効です。このタイプの子どもは大変な努力家である事が多いです。できない事はしないと言いながら、影で必死に練習したりしています。その努力に気づいて認めてあげるのが良いでしょう。たとえば昨日できなかった事がひとつできたら「できたね」と認める言葉をかけるのです。それを続ける事で徐々に過程に目を向けられるようになります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly