
Baby&Kids
おしゃれ大好き!どこまでこだわるの?そんな娘をうまくかわす方法って?
vol.531【1日1成長お母さん】子どもの好みを受け入れると朝の時間に余裕ができます
おしゃれの始まりは身支度のしつけどき。好みを受け入れて任せてみよう
女の子は4歳くらいになると、おしゃれを気にし始めます。前頭葉の発達とともに周りとの関係性が見え、自分がどう見えるかを意識するようになるのです。洋服選びも大変になってきます。お母さんが用意した服を「これはいや!」「あれは着ない!これがいい!」など、自己主張が強くなります。時間がない朝にこれをやられるとお母さんはうんざりしますね。実はこの時期こそ、毎朝の身支度を習慣づけるために最適なのです。
好きな服を着たいだけ。お母さんの思う“可愛い”でなくてもいいのです
Iちゃんは4歳の幼稚園児です。毎朝お母さんに渡される服を「嫌だ〜!」と逃げ回ります。そのせいで毎朝遅刻寸前、お母さんはほとほと困っています。あるとき思い切って全部Iちゃんに選ばせてみました。ちょっとコーディネートに難があるもののご機嫌で身支度を始め、なんといつもより20分も早く家を出ることができたのです!お母さんはそれ以降「好みを押し付けない」と決めました。毎朝の服選びをIちゃんに任せたのです。
お互いの思いが違うときに生じるストレス。重要でないことは任せてみよう
4歳になると毎朝、何をすべきか分かるようになります。ただ、自分の欲求とお母さんが言うことの折り合いを上手につけられなくて、感情が爆発するのです。着たい服を自分で決めるだけで朝のお支度がスムーズになるなら、やってみない手はありません。時間に間に合うように「次はどうするんだっけ?」などと声をかけると、きっと全部自分でできるでしょう。朝の習慣をこの時期に身につけると、小学校に上がってからも役立ちます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene