
Baby&Kids
大丈夫じゃなくても「大丈夫」と言う子どもの気持ちを知る方法
vol.544【1日1成長お母さん】気持ちを言い出せない子には「味方だよ」と伝え安心感を与えよう
女の子は必ず通る道!4歳、10歳は当たり年。人間関係に変化が表れます
4歳・10歳頃の二度、女の子は人間関係が激変します。男の子が無邪気に駆け回っているのに対し、女の子は「あの子は嫌い」「お友だちはこの子だけ」などとグループを作り始めるのです。たまたまいつもと違う子と遊んだりしただけで、取った、取られたの騒ぎになります。これは女の子の共感性が高く、周りと協調することで自分の存在を確認しているからです。10歳ごろの“秘密の共有”もこれに当たります。
「大丈夫」は我慢のサイン。言い出せずにストレスを感じる子もいるのです
なかには、この複雑な友だち関係がストレスになる子もいます。4歳のSちゃんは、この頃少し元気がありません。毎日のお母さんからの質問「今日、幼稚園楽しかった?」にも「大丈夫」と答えます。年少さんの頃は「楽しかった!」と満面の笑みで答えてくれたのに。お母さんは心配ですが、本人が「大丈夫」というなら…と対処に迷っています。ですが実はこの「大丈夫」が「本当は大丈夫ではない」サインになる場合もあるのです。
繊細なデリケートタイプは人の感情の動きに敏感すぎて疲れることがあります
キッズコーチングでは生まれつき人よりも繊細な子どもをデリケートタイプと呼んでいます。そんな子は周りがとてもよく見えるため、気を使い過ぎて疲れてしまいます。集団の中で自分を押し通す性格ではないので、イヤなことがあっても「自分が我慢すれば良い」と思いがちです。だからSちゃんは「大丈夫」と言うのですが、本当は疲れています。言葉の裏にある本当の気持ちに気づくことが必要です。どう対処したら良いのでしょう?
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野