
Baby&Kids
「忘れないように」「間違わないように」手を掛けすぎない子育て
vol.554【1日1成長お母さん】子育ての最終ゴール「自立」手を掛けずに心を掛ける子育てを!
子どもへの心配が後を絶たない。もっとしっかりした子にしたいのに
もうすぐ2年生のYちゃんはお母さん大好きな甘えん坊さん。何をするにもお母さんに聞かないと何も決められない性格です。そんなYちゃんをもっとしっかりした子どもにさせたいと、お母さんは日々奮闘していました。毎日の学校の準備も忘れ物がないようにと一緒にしたり、宿題も間違わないようにしっかり見てあげていました。子どもをしっかりした子にするために愛情と手を掛けているつもりでした。
手を掛ける時期を間違えないで!子どもはどんどん成長しています
子どもが赤ちゃんの頃は自分でご飯も食べられません。お着替えだってできません。お母さんがお世話をしてあげる必要がありますね。愛情いっぱいに手を掛けてあげるのは、自分ではまだ何もできない赤ちゃんの時期に必要なのです。そして立って歩くようになり、自分で食事をとれるようになり一人でできることが増えたら、手を掛ける時期は少しずつ卒業していきましょう。
子どもへの心配する気持ちを抑えて、見守る子育てに変えていきましょう
お母さんにとって子どもへのお世話、手を掛ける行為は言わば愛情を伝えるための手段でもあります。母性本能から自然に行う行為でもありますが、子どもが自立していき手が離れるとき、母として嬉しさ反面、愛情を伝えられなくなる気がして寂しさを感じるお母さんもいるかもしれませんね。この時期は子どもが成長していくと共に、お母さんも母として成長をしている証拠でもあります。心配する気持ちをグッと堪えて見守る勇気を持ちましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu