
Baby&Kids
うちの子二重人格?園と家でどうしてこうも態度が違うの?
vol.580【1日1成長お母さん】頑張りの反動で出るわがままは、認めて受け止めるのが一番の早道
家の外ではいい子ちゃん。家の中でだけわがまま大爆発なのはなぜ?
園ではちゃんとしているのに、家に帰った途端にわがままで手がつけられない。ほんのちょっとしたことで急に癇癪を起こしたり、手足をばたつかせて泣きわめいたり。お友だちの前と家族の前ではまるで違う子みたいになってしまう子がいます。そんな我が子の変わり身を見ていると、何が気に入らないのかとうんざりしたり、私のことが嫌いなのかと心配になったりすることがあるでしょう。いったいどうしてなのでしょう?
お母さんの前でだけ出るわがまま、癇癪。理由が分からずお母さんもイライラ
5歳のKちゃんは年長になってから、園の帰りに「歩かない!」と駄々をこねるようになりました。年中の頃は楽しく歩いてくれた道のりを「疲れた〜!もう歩けない!」と30分でも座り込んでしまうのです。毎日同じことの繰り返しで、お母さんは疲れてしまいます。「いい加減にしなさい!」とついつい怒鳴ってしまいました。先生に様子を聞いても、園ではとてもいい子でみんなのお見本になっているとのこと。
規律を守る意識の強い子は、園で頑張る反動がおうちで出ることも
子どもには色々なタイプの子がいて、中には人一倍「きちんとしよう、正しいことをしよう」という思いが強い子どもがいます。キッズコーチングでテキストタイプと呼ばれる子どもは、集団生活では規律を守ろうと、とにかく毎日頑張って正しく振る舞う努力をしています。家に帰ってお母さんとふれ合うとホッとして緊張がとけます。その結果甘えが出てしまい、感情をぶつけてしまいます。お母さんに安心している印なのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる