
Baby&Kids
子どもは私の知らない場所でできることを増やしていく?!
vol.582【1日1成長お母さん】子どもの力を信じるお母さんの勇気が子どもの自立を育てます
自分の足で歩き出したら見守りましょう。社会の歩き方を学びます
「子どもは親がなくても育つ」時々耳にするこの言葉。納得できることも時としてありますよね。いつもお母さんにくっついてばかり、人見知りが強い子、甘えん坊な子。我が子のことをわかっているからこそ、守ってあげることができます。しかし、手を離れ子どもが自分の力で立とうとする時“手を出さない”ことができますか?「わかっているのについ・・」小言や手出ししてしまう事はありませんか?見守ると子どもは自ら成長します。
案ずるより産むがやすし!子どもは順応力に優れ、適応能力を発揮します
息子がいきなり外で立ちションデビュー。普段自宅のトイレでは座っておしっこをするし、教えていないから自分ではできないと思っていました。それなのにどうしてできたの?とお母さんは驚きます。それは集団という環境に慣れる力が本能的に人間に備わっているため。プール教室では男の子はみんな男子用のトイレで立ってします。子どもはその環境に入ると周りと同じように行動できるよう、順応する力を持っているのです。
さまざまな環境に身を置かせてみる。“さぁ、どうする?”対処させてみよう
子どもは集団や環境に順応しながら様々な方法を知り生きる力をつけます。子どものうちは特に考え方も心も柔軟です。色んな工夫ができる想像力も働く為、様々な環境に身を置くことで“どうしたらいいか”と自分なりに対策を練ります。そのひとつに人と同じ行動をするという方法も備わっています。甘えられない時に、子どもは自力でなんとかしようとするのです。その時にこそ離れた場所から見守り、自立を育てましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部