
Baby&Kids
甘えん坊こそ外では頑張り屋さんです!頑張りを認めてあげよう
vol.633【1日1成長お母さん】甘えることで心のバランスをとります。外では充分頑張っている
子どもは自分で望んで外で“良い子”をしている。心配はいりません
子どもが幼稚園や保育園に通いだすと、先生から聞く園での様子とお母さんが実際に見る家での様子にギャップを感じることがあるかもしれません。家の中ではわがままや甘えが酷いのに、先生からは「みんなのお手本のような存在ですよ」と言われるなどです。お母さんは「外でストレスをためて家で発散しているのかしら」と心配になるかもしれません。でも大丈夫です。子どもは自分が望んで外で“良い子”をしている場合が多いのです。
家ではわがままを言ったり甘えてばかりの子どもでも、外では頑張っている
3歳のAちゃんは去年から保育園に通っています。最初の頃は慣れずに泣いていたのですが、今ではお友だちもできて楽しく過ごしているようです。しかし最近甘えが酷く、お母さんは悩んでいます。「家ではご飯を自分で食べようとせず『私バブちゃんよ。アーンして』なんて言うんですよ」と先生に相談したところ「保育園の給食は残さずさっと食べて、余った時間で他の子のお世話をしています」と返事が返ってきました。
優等生タイプの子どもは、家の中と外の自分を使い分けて心のバランスをとる
子どもには生まれながらの性格が備わっており“気質”といいます。キッズコーチングではそれを5つのタイプに分けています。Aちゃんは“テキストタイプ”。このタイプは優等生で先生や友達から頼られる存在です。自分自身もそれを誇りに思い、頑張って「良い子でいたい」と思います。しかしその分家の中ではわがままを言いたくなるのです。そうやってテキストタイプの子どもは、上手く心のバランスをとります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ