
Baby&Kids
新しいことに積極的に取り組めない理由は失敗を恐れているから
vol.652【1日1成長お母さん】ゴールへの道のりを細分化。小さなできた体験は成功への近道です
楽しいが勝って夢中になるか、冷静な判断の表れとして控えめになるかの違い
「5歳の娘Jちゃんが新しいことに積極的に取り組めない」と言うお母さん。でも初めて来た体操教室では積極的に取り組んでいます。詳しく聞くと、失敗するとすごく落ち込んでしまうと言います。本来、子どもは楽しいことに関しては積極的。楽しい感情が動く前に不安を抱いたのでしょう。そのため消極的になったという事がお母さんの話から分かりました。安全を保持したいのも本能。新しいことを警戒するのもまた自然なことなのです。
態度だけで判断してはもったいない。目に見えにくい内面に才能があります
“失敗は成功のもと”と言う言葉がありますが、実際失敗を恐れて行動できなくなる子がいるのも事実。子どもには失敗を失敗と思わずに楽しむタイプもいれば、恐怖心を抱く子もいます。Jちゃんのように、失敗するとすごく落ち込むのは、成功するイメージができているということ。うまくいっている姿が想像できているから思うようにできなかった時に落ち込むのです。しかしそれは目標設定ができている証拠。素晴らしいことなのです。
自分で高い目標を持てる子は、立ち直る力も持っています。寄り添って待とう
落ち込んだ時、どんな言葉をかけてあげればいいか戸惑うことがあります。そんな時は慰めるより一緒に受け止めてあげましょう。言葉をかけずにそっと背中をトントントンとしてあげるのです。タッチング法と言って悔しい気持ちや興奮した感情を落ち着かせる効果があります。自分で目標を掲げられる子は、立ち直る力も持っています。ただ、気持ちの整理に時間が必要なだけなのです。悔しさが落ち着いてくると再チャレンジします。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly