
Baby&Kids
おばあちゃん大好き!「イヤ」と言うのは不安があるから
Vol.653「おばあちゃんは嫌!」と言っても許してくれると知っている
子育ての大ベテラン!おじいちゃん、おばあちゃんの協力は頼もしい
おじいちゃん、おばあちゃんは子育ての強い味方ですよね。子どもが熱を出して保育園に行けない時に面倒をみてもらったり、子どもを連れて行けない場所へ出かける時など頼るお母さんは多くいらっしゃるでしょう。子育ての大ベテランの協力があると、精神的にもかなり助かりますよね。しかし子どもはお母さんの言うことはきいても、おじいちゃん、おばあちゃんの言うことをきかなかいことがあります。
子どもがおじいちゃん、おばあちゃんに悪態をつくのは嫌いだからではない
子どもによっては、面と向かって「おばあちゃんは嫌なの!お母さんがいいの!」などと酷いことを言ってしまうこともあります。こんなことを言われては、せっかく協力してくれるのに申し訳ないと思ってしまいますよね。でも子どもはおじいちゃん、おばあちゃんが嫌いだからこんな態度をとるのではありません。このような行動は、子どもの生まれながらの性格である“気質”が関わっています。キッズコーチングではそれを5つのタイプに分類しています。
何を言っても許してくれると知っている。だから酷い態度をとることがある
気質のひとつに“ネガティブタイプ”があります。このタイプの子どもは、心に不安を抱えがち。上手く不安を解消できず、暴言を吐いてしまうことがあるのです。おじいちゃん、おばあちゃんは愛情深く子どもに接してくれていることでしょう。そのためどんなに酷いことを言っても許してくれると知っているのです。そして毎日一緒にいるお母さんよりも、ちょうどいい距離であるおじいちゃん、おばあちゃんには不安をぶつけやすく感じるのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya