
mamagirl 2017夏号
Lifestyle
キッチン収納は無印が大正解!人気の使いやすいアイテムで作った実例集
キッチン周りは主婦のテリトリーでもあり、日々使用する場所。食器や食材などさまざまなものがあるため、収納方法に悩む人も多いはず。今回は、収納に大活躍してくれるアイテムを多く取り扱う『無印良品』に注目!「ポリプロピレンケース」「ユニットシェルフ」などを使った、キッチン収納のアイデアを紹介。使いやすいキッチンで家事がもっと楽しくなるはずです!
※ 本サイトはプロモーションが含まれています。
■キッチン収納でも大活躍!無印良品のアイテム
無印良品といえば、シンプルで良質なものを多く取りそろえている人気ブランド。
「こんなアイテムが欲しかった!」という商品が豊富にそろいます。また、シンプルなデザイン、どんな雰囲気の家庭にも合うサイズやカラー、材質展開だから飽きがこず、長く使用できるのもうれしいポイントですよね。
今回は「こんな使い方もできるの?」という収納アイデアを紹介。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
■無印良品ならでは!キッチン収納の5大アイテムを紹介
今回は、数多くある無印良品のアイテムの中でも、ポリプロピレンケースやユニットシェルフなど、人気の商品をピックアップ!実際の収納の様子と共に見ていきましょう。
・ポリプロピレンケースを使った収納アイデア

ポリプロプレンケースは、小物収納に最適!
キッチンのパントリー部分に入れて食材のストックに使用したり、布巾などの収納に活用したりと、万能に使えます。半透明になっているため、ほどよく生活感を隠しつつ中身が確認できるのもうれしいポイントです。
・ユニットシェルフを使ったキッチン収納アイデア

こちらの商品は、「ステンレスユニットシェルフ」。さまざまなサイズが用意されているため、自宅のキッチンに合ったものを選べます。
本体はステンレスで棚部分は木になっているため、木の温かさとステンレスのすっきりとした雰囲気が感じられるアイテムです。
@mari_ppe___さんは、カゴなどを上手に使ってきれいに収納。ステンレスユニットシェルフをいくつか並べると、カウンターのように使用できますね!
・キッチンの背面収納にも無印アイテムが大活躍!

@emiyutoさんは、キッチンの背面収納に無印良品の木製棚を使用。
棚の高さをそろえることで、圧迫感がないすっきりとした印象に。また、@emiyutoさんのように棚の上に家電は置くものの、”置きすぎない”ことで見栄えもよくなります。
お皿やコップなどの食器は、あえて”見せる収納”で片づけやすさもかないます。
・使い勝手の良いワゴンタイプはキッチン収納と相性抜群

ワゴンタイプは、移動も楽にできるため使い勝手がいいアイテム。
@ma__h__14さんは、無印良品の「ポリプロピレンストッカー」をキッチン収納として使用。中には、エプロンやブレンダーなどを収納。見栄えもよくきちんと整理されていますね。
無印で販売されているワゴンはサイズ展開も豊富なので、ご家庭にあったサイズが見つかるはず。冷蔵庫と食器棚の間などのちょっとした隙き間にも対応してくれます。
・”あの”無印アイテムを調味料ラックに!

「ポリプロピレンメイクボックス」は、メイク用品の収納だけでなく、キッチンでの小分け収納にも大活躍!
こまごまする調味料をひとまとめにして、調味料ラックとしても使用できます。普段は定位置に収納しておき、料理をするときだけこのポリプロピレンメイクボックスを取り出せばOK☆キッチンの上をすっきりさせたいときにもおすすめです。
■無印アイテムを使った収納アイデアを紹介!
実際に無印のアイテムを使った収納アイデアを学んでみましょう☆
・バスケットでパントリーの生活感をカバー

無印良品のバスケットは、家中の収納をサポートしてくれる便利なアイテム!
@yuka.homeさんはパントリーの収納に使用。引き出し代わりになるため中のものも取りやすく、収めると生活感もカバーされるすぐれもの。ごちゃごちゃになりがちのパントリーも、きれいにまとまります。
・半透明仕切り箱でカトラリーをすっきり収納

無印良品の半透明仕切り箱は、カトラリー収納にもぴったり!
スプーンやフォーク、箸などアイテム別に整理できて、見た目にもすっきり。小さなサイズには、ピックやアルミホイルカップなどのこまごましたものを収納できます。きちんと整理することですぐに欲しいものが見つかり、片づけも簡単になりそうですね。
・ファイルボックスはかさばりがちな鍋収納にも

写真のすっきりとした鍋収納は、@yuka.homeさんのキッチン下の様子。大きさの違う鍋類は収納に困ってしまいますが、仕切りがあると取り出すのも収めるのもスムーズに。
ちょうどいい仕切りになるのが、無印良品のファイルボックス!もちろん通常は、ファイルや本などを収納するために使用しますが、こんな使い方もできちゃうんです!
お鍋がかさばって収納の場所をとっていると悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
・ラタンバスケットで目隠し収納

「キッチンアイテムをすべて見せる収納にしてしまうと、ごちゃついて見える・・」と悩んでいる人は、このラタンバスケットにポイポイいれて目隠し収納にしちゃいましょう。
目隠し収納と見せる収納を上手に取り入れているのが、@karaage16さん。写真の1番上に置いてあるのが無印良品のラタンバスケットです。
万能なラタンバスケット、ぜひチェックしてみてください☆
・メイクボックスは食器の収納にも使える

こちらは、ポリプロピレンメイクボックスを使って食器を収納。お皿やコップなどをアイテム別に収納しています。
ポリプロピレンメイクボックスは、豊富なサイズが展開されているため、自宅の食器棚や入れたい食器に合わせて購入することが可能です。値段も200~300円台とプチプラで、お財布にもやさしいですね☆
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ