
出典:@ nagayasatokoさん
Lifestyle
旬の味を楽しむ!冬瓜を使った絶品簡単レシピ
◆冬瓜とは?
夏に旬の食べ物のひとつに冬瓜があります。昔からむくみをとったり熱を下げたりする効果があるとも言われているようです。冬瓜がスーパーに出回るのは6月から10月頃。真夏が最盛期となります。収穫してから品質を落とさず保存できる期間が長く、およそ2~3カ月ほど保存できるそうです。そんなことから、“冬までもつ”という意味で“冬瓜”と名づけられたそうですよ。

・下ごしらえ
冬瓜は大きなサイズから扱いやすいサイズまでさまざま。まずは1/4にカットします。それでも大きい場合はさらにカット。レシピに合わせた大きさにカットし、皮をむきます。厚めに皮をむく場合は包丁、薄くむく場合はピーラーと使い分けるといいでしょう。冬瓜は真ん中にワタと種があるので切り落とします。煮物にするなら煮崩れしやすいので面取りもしましょう。最後に水から5~10分下茹でしたら下ごしらえは終わりです。
・食べ方
レシピ検索1位のクックパッドでは冬瓜の多くのレシピを見ることができます。サラダやスープに煮物、炒め物など簡単なレシピが紹介されています。大きめにカットした冬瓜を圧力鍋で煮ることで柔らかく仕上げるレシピなど、作ってみたくなるレシピがたくさん。インスタにも多くの冬瓜レシピがpostされていて、おいしそうな写真を見つけたのでご紹介します。
◆冬瓜のおすすめレシピ
冬瓜を使ったおすすめレシピをカテゴリ別に見ていきましょう。
<サラダ>

野菜ソムリエプロ@nagayasatokoさんが作られているのはミニ冬瓜を器にしたサラダ。くり抜いた冬瓜はさっと茹で、他の野菜たちといっしょに器の中へ。はるさめも入っているので食べ応えもありそうですね。見た目も華やかなサラダなので、おもてなしにも使えそうなレシピです☆
・お弁当おかずにもなる冬瓜のナムル

@nagayasatokoさんは冬瓜をナムルにもされています。ナムルにするとサラダのようにたくさん食べることができるので、主菜が揚げ物の日の副菜にもピッタリですね。人参を少し混ぜることで色味も華やかになりお弁当おかずにも良さそうです。
<スープ>
・冬瓜とはるさめの食べるスープ

@moleeyさんが作られているレシピは、冬瓜と春雨が入った食べるスープ。醤油ベースの味つけに、ごろごろと入った冬瓜が食べ応えありそう!飾られたかいわれ大根も味のアクセントとして良い仕事してくれそうですね。夏バテのときにもおいしくいただけそうなスープです。
・夏野菜たっぷりのやさしいスープで体を労わろう

こちらは@nagayasatokoさんの冬瓜とオクラと空心菜の野菜スープです。暑さから体力を消耗してしまう夏は食欲が落ちてしまうこともありますが、やさしい野菜スープでしっかりと栄養を摂りたいですね。夏バテ予防にも、夏バテ中にもおすすめのレシピです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部