
出典:@bm.peekaboo0512さん
Lifestyle
簡単☆人気アレンジ紹介!おしゃれでおいしすぎる冷やし中華の具材&レシピ
■冷やし中華にはやっぱりコレ!王道の具材とは

あなたは冷やし中華にどんな具材を乗せていますか?冷やし中華は味だけでなく、具材の彩りも重要なポイントなので緑や赤、黄色の具材はマスト。緑の具材は、きゅうりが王道なのではないでしょうか。シャキシャキっとした歯ごたえのあるきゅうりは、麺との食感の違いがいいですよね。赤の具材は、とまとやカニカマが一般的かもしれませんね。鮮やかな赤の具材は、味だけでなく目でも楽しむことができるでしょう。黄色の具材といえば、やっぱり卵!錦糸玉子を乗せる人と、ゆでたまごを乗せる人で意見が分かれるところかもしれません。
■まずは基本から!王道の冷やし中華のレシピ
冷やし中華の基本は、醤油タレorごまだれの冷やし中華ですよね。醤油タレは、醤油、酢、砂糖、鶏がらスープの素、水をしっかりと混ぜ、ごま油でアクセントを加えたらタレの完成☆さっぱりとした醤油タレの冷やし中華は、食欲が落ちやすい夏でもさらりと食べることができますね。ごまだれは、練りごま、すりごま、醤油、酢、砂糖、鶏がらスープの素などで作れるようです。コクのあるごまだれの冷やし中華なら、オールシーズン食べられそう♡

こちらの写真はayus_kitchenさんが作った冷やし中華☆彩りがきれいで食欲をそそられますね。ayus_kitchenさんは冷やし中華を作った次の日に、多めに用意しておいた具材をアレンジして春雨サラダを作っているそうですよ。冷やし中華の具材に春雨を加えて、冷やし中華のタレと白ごまで和えれば簡単に作れるそう!あなたも具材を多めに用意して、ぜひ作ってみてくださいね♡
■相性抜群!変わり種の冷やし中華トッピング3選
定番食材をトッピングした冷やし中華もおいしいですが、ちょっとアレンジして変わり種食材をトッピングしませんか?冷やし中華に相性抜群の変わり種トッピングを3つ厳選してご紹介します。
・夏野菜の定番!子どもにも人気が高いとうもろこし

黄色のトッピングは卵が定番ですが、夏野菜のとうもろこしをトッピングしてもいいですね。とうもろこしは甘くて食べやすいので、子どもにも人気があります。se_ra1031さんは、とうもろこしと同じく夏が旬のトマトといっしょにトッピング♡彩りがきれいなので食欲がそそられますね。
・食べる美容液♡女性におすすめのアボカド

濃厚な味わいでとてもおいしいアボカドは別名「食べる美容液」と呼ばれます。ビタミンEや葉酸含んでいるので、美肌になりたい女性や妊娠中の女性におすすめです。ayuka_midoriさんは、アボカドをバラのように盛り付けていますね。この盛り付けはアボカドローズというもの。アボカドを3mm幅程度にスライスして縦に伸ばし、端からくるくると丸めていけば作ることができるようです。
・冷やし中華のアクセントになるパクチー

独特の香りと爽やかな風味が楽しめるパクチーは、冷やし中華と相性抜群!yacoornさんは、冷やし中華にパクチーをトッピングしてエスニック風にアレンジしていますね♡ナンプラーやスイートチリソースをお好みで加えるスタイルを、こそっと盗んでマネしちゃいましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?! Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
【コンビニで買える鉄分の多い食べ物】貧血時も手軽に鉄分補給できるおすすめ食品紹介 mamagirl WEB編集部