
Baby&Kids
俗に言う“イヤイヤ期”がきたらお母さんの子育てはハナマルです
vol.685【1日1成長お母さん】子どもの「嫌!」は誰もが通る成長の証。「嫌なのね。」と繰り返そう
イヤイヤ期は自我が芽生える成長の証。言葉を繰り返して受け止めましょう
なにをするにも「嫌!」と言って抵抗し「ヤダヤダ」と言って結局どうしたいのか分からない子どもに、優しい声で「どうしたいの?」なんて聞いていられるのも始めのうちだけ。いくら相手が子どもでも、仏の顔も三度まで。最後には「もう好きにして!」と言い放ち、自己嫌悪に陥ってしまうこともありますね。ですが、どちらも悪くないのです。感情と感情のぶつかり合いが起きただけ。子どもが「嫌!」と言ったら「そう、嫌なのね。」と受け止めてあげれば良いのです。
感情的になった気持ちを受け入れてもらえると、子どもの心は落ち着きます
「そう、嫌なのね。」と言葉を変えずに繰り返してあげましょう。繰り返すと子どもはお母さんが分かってくれたと思い安心します。抵抗したりぐずったりする必要がなくなるため、落ち着いて次の会話へ進めるのです。次に「どうしたいの?」と聞いてあげてください。質問されることで、子どもは自分で考えます。「もっと」「欲しい」「遊ぶ」など覚えている言葉を一生懸命思い出します。いくつかの単語が出てきたら再び繰り返してあげましょう。
理解するまでに時間がかかるなら、寄り添って。親子で気持ちを分かち合おう
子どものしたいことが分からず、お母さんが苛々してストレスを感じるように、言葉が未発達な子どももジレンマを抱えます。言いたいことが思うように伝えられない子どもも、もどかしさを感じているのです。言葉が未発達だからこそ、言語ではなく表情を使って子どもの気持ちへの理解を示しましょう。お母さんの表情が子どもに安心感を与えます。まずは子どもの気持ちに寄り添いましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣