
Lifestyle
100均のおもちゃがすごすぎる!子ども向けから大人向けまでコスパ抜群
◆男の子に人気!どんなおもちゃがある?
男の子にピッタリなおもちゃから見ていきましょう。
・活発な男の子にはダイソーのエアまさかりを

戦いごっこが好きな男の子や活発な男の子は武器のおもちゃを欲しがることも。固いおもちゃを振り回すのは危ない…、なんてときには空気を入れるだけで武器に変身するダイソーのエアまさかりがピッタリ!武器でありながら、空気が入っているので多少当たっても痛くありません。固いおもちゃを持たせるのはまだ早いかな、ってときにもいいですね。
・男女ともに人気のコインセットでお店やさんごっこを楽しもう

2歳頃になると簡単なごっこ遊びができるようになります。子どもたちが喜ぶ遊びのひとつ、お店やさんごっこは男女問わず人気ですね。そんなお店やさんごっこのクォリティーを上げてくれるのがコインセット。お店の人になりきってお金のやり取りができる必須アイテムです。ダイソーのコインセットを使えば、遊びながら計算を学べるのでおすすめ。
・電車好きな男の子には増やせる線路で世界を深めよう
電車が好きな男の子は電車を見るのも大好きですが、自分で動かして遊ぶのも大好きですよね。100均には電車の種類だけでもいくつもありますが、電車を走らせる線路、踏切、トンネルなど世界が深まるアイテムもたくさんありますよ!
◆女の子に人気!どんなおもちゃがある?
続いて、女の子にピッタリなおもちゃを見ていきましょう。
・魔法が使えそうなステッキはいつの時代も女の子の憧れ

女の子が大好きなキャラクターは魔法のステッキを持っていることが多いですよね。キャラクターにあこがれて、あれもこれもとグッズを欲しがりますがどれも結構なお値段。100均をのぞいてみるとかわいいステッキが売られていますよ。こちらはスイッチを押すと音と光で雰囲気を盛り上げてくれる、100円とは思えない商品です。
・ママの真似をしてネイルアートに挑戦♡

ネイルをきれいに整えているママも多いので、きれいな指先にあこがれる女の子もたくさんいます。大人のようなネイルはまだまだ難しいかもしれませんが、100均にはママのようにネイルができるおもちゃもありますよ。こちらは『Can Do(キャンドゥ)』の商品です。
・小さなお医者さんには聴診器も必要

子どもは自分のお世話をしてくれる人にあこがれますよね。ママやパパ、保育園の先生や病院のお医者さん。ぬいぐるみ相手にママになりきるときには抱っこひもをつけたがりますし、お料理するときにはエプロンが必要だと言ってくることも。そして、お医者さんや看護師さんになりきるにはやっぱり聴診器や注射が必要。ごっこ遊びは子どもが社会性や想像力を育んでいくのに大切な過程とも言われているようです。子どもの成長を後押ししてあげたいですね。こちらのお医者さんセットは『Seria(セリア)』の商品です。
◆赤ちゃん向けのおもちゃはどんなのがある?
100均には赤ちゃんが遊べるおもちゃもそろいます。一時期しか使わないおもちゃであれば、なおさら100円はうれしいですよね。
・赤ちゃんの知育玩具といえばルーピング!指先を使って脳の活性化を

カラフルなワイヤーにカラフルなビーズ。ダイソーで買ったというルーピングは、赤ちゃんの目を引くアイテムであり、赤ちゃんが何度も試してみたくなるおもちゃです。ルーピングでは色や形の認識力を養うことができますし、見たものを指を使って正確に動かす協応運動を身につけることもできるようです。
・音の鳴るおもちゃが大好き♡自分で鳴らせるラッパ

赤ちゃんは、音のなるおもちゃが大好きですよね♡手先を複雑に動かさなくても音が出るラッパは、赤ちゃんにおすすめ。まだ小さくて自分では鳴らせない赤ちゃんも、鳴らしてあげるときっと喜んでくれますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ