Baby&Kids
我慢させるより交渉させて、人間関係を学ぶ体験をしよう
vol. 756【1日1成長お母さん】自分の考えを実現させる力を培うために交渉力を磨こう
問題解決をするスキルは、普段の身近なやり取りから学んでいける
4歳を過ぎると我慢ができるようになります。そして5歳になると相手の気持ちを理解できるようになります。その頃から、人間関係においても自分で問題解決できる練習をしていきましょう。兄弟がいると一緒に楽しく遊べるようになる半面、いざこざも生まれるもの。そんな機会が、問題解決に導く練習になります。特に男の子のけんかをやめさせたかったら、交渉力や話し合いで解決する力を身につけることが必要です。幼少期から少しずつ体験していきましょう。
兄弟間でのいざこざは、自ら考え解決していく力を身につける機会
3歳のMちゃんが大好きなスタンプで遊んでいると、5歳のお兄ちゃんが来て自分もやりたいと言い出します。お兄ちゃんがやりたいことを伝えても、Mちゃんは「ダメ!」の一点張り。力ずくで奪うこともできるお兄ちゃんですが、お母さんにその状況を伝えにきました。そこでお母さんはお兄ちゃんに「Mちゃんにどんな風に伝えたら貸してくれるかなあ」と伝えてみました。そしてお兄ちゃんなりに一生懸命考えながら挑戦していきます。
必要な交渉力を身につけて、社会を渡り歩く力を備えさせてあげよう
兄弟間のいざこざは、社会での交渉する力や人間関係を学ぶ貴重な時間です。こんなときこそ、話し合いで解決できる方法を身につけさせてあげたいもの。お互いが満足できる第三の案を提示する、交渉で可能にする、そういう体験を積み重ね、社会に出てから必要な能力を鍛えましょう。子どもも3歳を過ぎれば人の言うことを理解し判断する力がついていきます。5歳になれば相手の気持ちがわかるようになり、伝える言葉も増えてくるはずです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
赤ちゃん退院時の服は何着せる?選び方とおすすめの服やアイテム、注意点まで mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】赤ちゃんの眠りが変わる!日中の活動と休息を整えるコツを伝授 工藤真衣
Baby&Kids
【ハロウィン】ベビーの仮装アイデア!手作りコスプレやおしゃれ仮装を紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「砂場をDIYしちゃおう!」簡単な作り方や費用、注意点まで解説 miyulna
Baby&Kids
新生児の手足が冷たいとき、温めなくて大丈夫?対処法や寒いサインを解説 Lilly
Baby&Kids
【美容師監修:運動会の髪型】幼稚園・保育園・小学校の簡単・崩れないヘアアレンジ mimi