
Baby&Kids
ハイハイ遊びが効果的!体幹と好奇心がグングン育つ優れもの
vol.758【1日1成長お母さん】成長はゆっくりでいい。歩かないのは心が育っているときだから
歩き始めるのが遅くてもOK!ハイハイ期間が長いほど、運動神経がよくなる
同じ月齢のお友だちが歩き始めると、うちの子はいつ歩くのかしらと少しそわそわしますね。早く立たないかな、ちょっと遅いんじゃないかしら、などと心配になることもあるかもしれません。でも歩き始めるのが遅くても、全く心配はありません。むしろハイハイの期間が長いと、良いことがたくさんあるのです。実はハイハイは運動神経の発達に大きな影響を与えます。たくさんハイハイするほど、運動神経がよくなるかもしれません。
ピアノも書道もハイハイから?体幹を鍛えることで技巧性が高くなる!
ハイハイをすると体幹が鍛えられます。人間の体は内側から外側に向かって発達するので、体幹がしっかりと発達することで、姿勢を保つ、手足を上手に動かす、指先を思うように使う、ということが順番にできるようになっていきます。飛んだり跳ねたりはもちろんのこと、字を綺麗に書く、ピアノを上手に弾くといった、一見ハイハイとは無関係に感じるようなことも体幹の発達と関連しているのです。
好奇心の表れであるハイハイを思う存分すると、将来に渡ってやる気を育む
もうひとつ。子どもはなぜハイハイするのでしょう?単に動けるようになったから、ではありません。「お母さんのそばにいきたい!」「初めて見た!触りたい!」などという強い気持ちがあるからです。興味を持ったものや人に触れたいという気持ち、これが好奇心です。好奇心はやる気の元。これは何?触れてみたい!という好奇心が「触りたいからそばまで行こう!」というやる気をどんどん育てるのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu