出典:photoAC
Lifestyle
コート収納どうしてる?みんながやってる収納テク紹介
■コートの上手な収納方法をチェック!
コートの収納方法をチェックしていきましょう。収納アイテムもあわせてご紹介します!
・吊るしてカバーをオン!クローゼット収納
まずは、シワがつかない吊るす収納方法。押入れやクローゼットに備えつけのポールや突っ張り棒など、ハンガーが掛けられる場所があるときは、コートを吊るして収納するのがおすすめです。シワがつかず、コートの素材も傷めないので、オフシーズン中しまい込んでいてもオンシーズンになったらすぐに使用できますよ。
吊るすときは、衣装カバーを使いましょう。『無印良品』の「不織布衣類カバー・ロング丈用」は、見た目もシンプルで、使い勝手抜群です!ロングタイプなので、クローゼットの寸法に合わせてカットしたら収納完了。これでホコリや虫から衣類を守れるでしょう。交換目安は1年。シーズンが変わってコートが活躍するようになったら、取り換えてくださいね。
・コートを使うシーンを考えて、小物もいっしょに吊るす収納
ブラックのコートは、ホコリ汚れが目立ちますよね。これを防ぐ目的でカバーをかけるときに、コートを使うときにいっしょに使う手袋やイヤーマフなどの小物も、カバーに入れ込んで収納しておくと、いっしょに虫やよごれ・ホコリから守ることができますね。カバーは、100均『Can Do(キャンドゥ)』でも販売していますよ。
・圧縮袋に入れて!たたむ収納
冬の旅行の際には、コートを小さくたたんで収納できたらうれしいですよね。ダウンコートのようなかさばるコートをたたんで圧縮袋に入れる収納をご紹介します。たたむ収納では、皮素材や毛皮素材を避けましょう。折り目部分が乱れると、傷みの原因にもなります。
圧縮袋に合わせたサイズに折りたたみますが、ベルト・ファーなどは取り外し可能ならば取っておきましょう。袖を内側に角度をつけてシワがつかないように折り、あとはくるくると丸める要領でたたみます。たためたら袋に入れて圧縮するとコンパクトに。コートをたたんで圧縮する収納は長期的なものには向かないようですが、旅行のときなど持ち運びが必要なときにはぜひ活用してみてくださいね!
・子ども用コートをたたんで収納!ボックスを使って
子ども用コートはオフシーズンになると収納に困りますよね。サイズも大人用に比べて小さいので、たたんで収納ケースに収めてみましょう。たたむときは先ほどの収納袋のたたみ方と同じように、袖を内側に折りこんでふんわりとたたんでいきます。このときも、皮や毛皮の素材を使ったコートはたたまないように気をつけてくださいね。また、ボックス収納をするなら上に衣類などを置かない方がベター。中に収納した衣類がシワにならないよう、できるかぎり負担の掛からない方法で収納するのがおすすめです。
子どものコートも大人のものと同様に、吊るす収納がおすすめです。サイズアウトが早いので、「前シーズンに購入したコート、どのサイズだっけ…?」となりがち。クローゼット内でも目につくところに吊るしておくと、コートをさっと取り出せるうえサイズアウトしたかどうかの確認も楽です。試してみてくださいね。
■収納場所は季節ごとに変えよう!おすすめの収納スペース
秋~冬になると、コートの出番は多く、毎日の外出で使うなど頻繁に登場します。一方で夏などのオフシーズンはしまい込んでおくことに。季節ごとにコート収納の場所を選び、変えると便利に使えますよ。次は、おすすめの収納スペースを見ていきます。
・出番の多い秋冬は玄関収納がおすすめ!
出番が多いオンシーズンでは、出かける前に立ち寄りやすいところにコートをしまいましょう。こちらは玄関脇のコートクロークに収納している例。玄関に収納すれば、慌ただしい出かける前にもサッと準備が叶いそうです。コートクロークには、コートといっしょに使う手袋やマフラー、帽子などのアイテムもそろえておくと便利。クロークがある人は、ぜひ活用してみてくださいね!
・オフシーズンはクローゼットの中へ
オフシーズンは先ほどご紹介したように、カバーをしてクローゼットの中やたたんで収納ボックスの中へ。クローゼットの中にしまう際も、しばらく使わないものなのでできるだけ奥に。奥行きを使った収納を心がけるとよいでしょう。
■コートのおすすめ収納グッズ
最後は、コートを収納するグッドアイデアグッズをご紹介します。
『山崎実業』から販売されている「コートハンガー」は、5kgまでの重さに耐えられるアイテム。インスタでも使っている人が多く見られたおしゃれなコートハンガー。丈夫なスチールにナチュラル木材を組み合わせており、見た目もシンプルながらキュートです。コートを何着かかけられるので、「コートクロークがなくて、玄関に収納スペースがない…」という人におすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho