
Baby&Kids
「できたね」は、やる気満々な子を育てる魔法の言葉!
vol.815【1日1成長お母さん】「ダメ」と言いたくなるときこそ、できたことを言葉にしよう
活力に満ち溢れ、やる気満々な子になる魔法の言葉は「できたね」
子どもには活力に満ち溢れ、やる気満々な子になってほしいと願いますよね。そんな子になるためにお母さんが掛けてあげられる魔法の言葉があります。それは「できたね」です。「そんな単純な言葉でやる気満々な子になるの?」なんて思われるかもしれません。子どもは何かに取り組んで「できた!」と感じ、さらにそれを大好きなお母さんに「できたね」と認めてもらえるととても嬉しくなり「もっと頑張りたい!」と思うのです。
お母さんにとって困った行動も、子どもにとっては喜びに満ち溢れている
子どもは1歳になると、どんどん行動範囲が広がってきます。ちょっと目を離した隙に手を伸ばして台所の物を触ろうとしていたりしますね。お母さんは「ダメでしょ!そんなところ触らないで」と注意をすることでしょう。もちろん危険なことを教えてあげるのは大切です。でも子どもは決して「悪いことをしてやろう」とは思って行動しているのではありません。以前は届かなかったところに届くようになった、そこで何かを発見したという喜びに満ち溢れているのです。
「ダメ」と否定する言葉を掛けると、子どもが意欲を失ってしまうかも
こんなにも喜ばしい瞬間に「ダメ」と否定する言葉を掛けられてしまうと、やる気をくじかれ、子どもはワクワクして行動することをやめてしまうかもしれません。それは一見「最近いたずらをしなくなった」なんていうように見えるかもしれません。でもいたずらだけでなく、「好きなことにチャレンジしたい」という意欲も失くしてしまっているかもしれないのです。お母さんにとっては困るような行動のときであっても、まずは「できたね」という言葉を掛けることが大切です。
「ダメ」という言葉を飲み込んで“できた”ことを認める言葉がけをしよう
「ダメ」と言いそうになったとき、緊急性がなければ一度言葉を飲み込んで、子どもが何を楽しんでいるのかを観察してください。そして「そんなところまで届いたのね」と子どもが“できた”ことを認める言葉がけをしてあげてください。その次に「ここは危ないよ。あっちに行ってオモチャで遊ぼうね」と違うことに興味が移るよう誘ってみます。子どもの“ドキドキワクワク”を「ダメ」の一言で潰さないことが大切です。
今日の1日1成長
「ダメ」という言葉を飲み込んで行動を観察し、できたことを言ってあげよう
子どもの行動力も1成長、お母さんの承認力も1成長。
田中京子(文)森みきこ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
竹内 エリカ

PickUp
[ おすすめ記事 ]
SPECIAL!
-
PR
Baby&Kids
新シリーズのアリエールならいつもの洗濯でダニよけ(※1)ができる! -
PR
Beauty
頑張るママたちに!お守りクリーム「ロコベースリペア クリーム」とは? -
PR
Baby&Kids
映画「アナと雪の女王2」公開!ディズニーキャラクター撮影を楽しもう! -
PR
Baby&Kids
狙い目アイテムだけをピックアップ!バースデイで見つけるお宝探しナビ☆ -
PR
Beauty
優木まおみさんも実感!「骨盤おしりリフレ」でラクしてリフレッシュ -
PR
News
プレゼントが当たる!読者親子も体験したスタジオキャラットの最旬プラン -
PR
Beauty
極潤ヒアルロンジュレ「叶えてmamagirl」投稿キャンペーン! -
PR
Baby&Kids
スタジオアリスだから叶う!バースデーフォトをパパママの記念日に!
HOT WORD
Ranking
[ 人気記事 ]
-
ママだけどガールだもん♪
おしゃれも子育ても楽しんでいこうよ雑誌mamagirl
2月、5月、8月、11月の年4回28日発売! -
mamagirlを一緒に作ってくれる人大募集!