
Baby&Kids
育てにくい赤ちゃんは将来有望!その個性が子どもの武器となる
vol.859【1日1成長お母さん】子育ての苦労は報われる!今は大変でも未来は明るい!
赤ちゃんにも個性がある!育て方よりも生まれ持った気質が個性をつくる
赤ちゃんを育てていると「友だちの赤ちゃんは大人しいのに、うちの子はずっと動いていて大変!これは何の違い?」「下の子は育てやすいって聞いてたけど、全然そんなことはなかった」なんて感じるお母さんもいることでしょう。赤ちゃんには生まれつき性格が備わっています。それを“気質”といいます。もちろん成長とともに徐々に環境の影響を受けて性格が変わっていくこともありますが、赤ちゃんの性格はほぼ気質のままです。
育てやすい子・育てにくい子の違いは、育て方よりも気質が影響している
お母さんが育てるのが大変と感じる赤ちゃんは、ずっと泣いている、せっかく寝かしつけてもちょっとした物音で起きてしまう、お母さん以外の人に抱っこされると泣くので預けられない、ハイハイするようになったら常に動き回って目が離せないなどの特徴があります。一方でいつも機嫌がよい、寝かしつけをしなくても決まった時間になると寝てくれる、おっぱいを飲むのが上手、哺乳瓶や離乳食を嫌がらない、など育てやすい子もいます。これらは育て方よりも気質の影響によるものです。
良い子・悪い子ではなく個性が違うだけ。育てにくい時期はずっとではない
育てやすい赤ちゃんに対して「いい子」なんて言葉が使われることがよくあります。しかし、育てにくい赤ちゃんが悪い子というわけではありません。もちろん育てやすい子が優秀、育てにくい子はそうでないというわけでもありません。ただ個性が違うだけなのです。そして赤ちゃんの時に育てにくい子がこの先ずっと育てにくいということでもないのです。ほとんどの子どもには、お母さんが「育てやすい」と感じる時期と「育てにくい」と感じる時期が来るのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部