
出典:@ko8yacさん
Lifestyle
にゅうめんレシピ人気10選!めんつゆで作る基本から和洋中アレンジまで
そうめんをあたたかいつゆや出汁で食べる「にゅうめん」。手軽に作れるうえ、つるっと食べられて体もほっこりあたたまるため、寒い冬はもちろん、冷房で冷えた夏の体にもぴったりのメニューです。 味つけも和風・中華風・洋風などバリエーション豊富!お肉や野菜、卵などさまざまな食材と相性がよいため、味つけや加える具材によって多種多様なアレンジを楽しむことができます。
■にゅうめんについて、詳しく知ろう!
まずはにゅうめんそのものについてや、にゅうめんにおすすめの具材をご紹介します。
・にゅうめんとは?そうめんと何が違うの?
出典:photoAC 写真はイメージです
にゅうめんとは、そうめんの食べ方のひとつで、あたたかいつゆや出汁で食べる料理のことを指します。全国的に知られている料理ですが、奈良県で発祥した郷土料理のひとつ。 漢字では「煮麺(煮る麺)」と書き、その字の通りそうめんを熱い汁で煮込むことが名前の由来と言われています。
にゅうめんは冷たい状態で食べるそうめんより麺がとてもやわらかいので、幼児など小さい子どもでも食べやすい点も特徴のひとつです。
・にゅうめんにおすすめの具材は?
出典:photoAC 写真はイメージです
にゅうめんはさまざまな食材と相性良好!
ヘルシーなにゅうめんを食べたいときには、野菜やきのこを加えてみましょう。また、卵でかきたま汁にするのもおすすめです。
ボリュームのあるにゅうめんを食べたいときは、鶏肉やひき肉などのお肉をプラスしてみましょう。そうめん自体の味が淡白なので、牛肉・豚肉・鶏肉なんでも合います。
ボリュームを出しつつヘルシーにしたい場合は、鱈などの魚を加えてもOKです。
次は、めんつゆを使った基本のにゅうめんレシピから、洋風・中華風・アレンジにゅうめんのレシピを紹介します。
■簡単!めんつゆで作るにゅうめんレシピ
出典:photoAC 写真はイメージです
万能調味料1位とも言われるめんつゆを使えば、出汁をとらずとも簡単ににゅうめんが作れちゃいます。基本の作り方を紹介しましょう。
まずはめんつゆを指定の倍率に希釈し、鍋で温めておきます。そこへ茹でたそうめんを入れ、温まる程度に煮込んだら完成!そうめんを茹でる間につゆをつくれば、2分もあればできちゃう超簡単スピードレシピです。ほんだしなどの和風だしをひとつまみ入れると、より出汁の風味が際立ちおいしく仕上がります。
一番のポイントは、そうめんをつゆと別で茹でておくこと。
そうめんを茹でたあとのお湯は見た目が濁っていますし、とろみがついているため、そのまま味つけすると少しぼやけた味になってしまいます。少し面倒ですが、麺は別茹でするのをおすすめします。
写真のように生姜や三つ葉、かまぼこをのせてもいいですし、エビやお肉、人参やネギなど彩りになるものや、冷蔵庫のあまりものをのせてもよし。ぱぱっとできてサッと食べられるので、朝ご飯にもおすすめのらくちんメニューです。

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
オートミールの米化の方法♡ダイエットに最適!?おいしいアレンジレシピも Sarry
-
Lifestyle
ケンタッキーは冷凍保存できる!正しい解凍方法やおすすめの食べ方もご紹介 assan
-
Lifestyle
コストコの定番人気ハイローラー!保存方法やおすすめの食べ方 erimu
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca