
出典:@lovehome_5さん
Lifestyle
ごちゃつくタイツの収納術!100均・無印・IKEA・ニトリのおすすめも
では、早速見ていきましょう!
■家にあるものでできちゃう!タイツの収納アイデア
長くて意外とかさばるタイツ。きちんと収納しないと、見栄えがわるいばかりかヨレや伝線の原因にもなりかねません。
ちょっとしたアイテムですっきりとわかりやすく収納できますよ。忙しい朝に何枚もタイツを引っ張り出して…なんてことはもう卒業♡
・チャックつき袋やジップロックに入れて小分けにすればこんなにスッキリ!

コンパクトに折りたたんだタイツをチャック袋に入れ、そのまま収納。袋の見えやすい位置に詳細をメモしておけば、いちいち広げなくても厚さやカラーがわかります。チャック袋のサイズの種類は豊富なので、デニールによって厚みが違う場合でも使い分けできますよ。

@oheyasukkiriさんのように、間違えやすい黒タイツと黒ストッキングも一目瞭然!タイツ、レギンス、トレンカなどの似た者同士もきちんと区別でき、整理する際に爪など引っ掛けてしまうこともなさそうですね。
『Ziploc(ジップロック)』も同じように使えます。袋が大きすぎるとなかでタイツがぐちゃぐちゃになってしまうので、たたんだタイツより一回り大きいくらいの、小さめサイズの袋がおすすめです。
・クローゼットに収納するならハンガーに掛けても

ハンガーに掛けてタイツを収納すれば、シワの防止にも。クローゼットに洋服といっしょに収納できるので、着替えの際も便利ですね。
そのまま掛けてもいいですが、ハンガーにワイヤークリップなどを掛け、タイツを挟んで吊るすように収納すればずり落ちる心配もありません。
・牛乳パックはタイツ収納にも使えるエコアイテム♡

牛乳パックの幅は、タイツをたたんだときにちょうど収まるサイズ。そのまま引き出しに入れても小分けBOXとして活躍してくれます。
@chacobeansさんは斜めにカットした牛乳パックを縦にぶらさげて靴下の収納ケースに☆同じようにタイツも収納できそうです。クローゼットのデッドスペースも有効に使えそうですね。
・使い捨てカップなどを利用するのもアリ◎
迷子になりやすい、タイツ・ストッキング・靴下などは、使い捨てカップをタンスや収納ボックスにインして収納に活用しているという人もいるようです。特に、クリアカップを使えば、タイツの色や柄も一目でわかるのでおすすめですよ。
■タイツの収納アイテム&コツをおすすめアイテムと共にチェック☆
ここでは、おすすめ収納アイテムと収納のコツを紹介します。
・【ダイソー】仕切り板で仕分ければ引き出しもスッキリ☆

100均ショップ『DAISO(ダイソー)』の仕切り板もタイツの収納におすすめ!カラーや厚さごとに仕切れば、自分がどんなタイツを持っていたかも一目瞭然です。また似たようなの買っちゃった?!なんてことも防げるかも。
@simple_interior_365さんはタイツをひとつずつ紙の帯で巻いてさらにスッキリと!取り出すのももっと便利になりそうです。
・【キャンドゥ】ハンガータイプのアイテムは吊り下げ収納に◎

@gomarimomoさんが紹介するのは、100均ショップの『Can Do(キャンドゥ)』のピンチつきハンガーです。子どもさんの帽子や靴下などは、服といっしょにクローゼットに吊り下げ収納しているそう!
横一列にピンチが並んでいて、見た目もシンプルなステンレス製なので、大人のタイツ収納にもピッタリですよ◎
・【セリア】ワイヤーバスケット×クラフトバッグでおしゃれな見せる収納に♡

収納上手な@smile_wrさんは、『Seria(セリア)』のワイヤーバスケットにクラフトバッグをインしておしゃれな見せる収納を実現しています。

キッチン周りや子どもさんの玩具収納に活用しているそうですが、タイツや靴下などの服飾小物の収納にも使えそうなテクですよね。バスケットを引き出すだけで、簡単に中身を取り出すことができるので便利!
・【無印】タイツ収納に便利なグッズがいっぱい!

『無印良品』のポリプロピレンケースもタイツの収納にぴったり!「ポリプロピレンケース引出式ハーフ・浅型」だと約3cmきざみで仕切りが移動できるので、色や柄、デニールごとに整理もしやすそう。たたんで収納すれば、パッと見て分かりやすく、取り出しやすさも抜群。

@myroom_yukiさんのように引き出しつきのものを利用しても出し入れが便利ですよ♡サイズも豊富で、コンパクトタイプで価格は790円(税込)から購入できます。
・【ニトリ】Nフラッテシリーズならスタッキングできる!

@yagigigi1234さんが紹介するニトリの“ Nフラッテ”シリーズは、「収納ケース Nフラッテ」631円(税抜)に、「別売りふたNフラッテDS」278円(税抜)をセットして積み重ねて使用できます。
ふたを開ければサッと取り出すことができるので、タイツ収納にもおすすめなんです!中身が見えないので、タイツはカラー別や柄別でジップロックなど袋に入れて収納しても良さそうです。
中身が見えない分、表にラベリングをして見える化してしまうのもおすすめ。
・【ニトリ】吊り下げられるウォールポケットも便利!

ニトリの「ウォールポケット」952円(税抜)は、回転ハンガーつきの上に、収納物のサイズに合わせて使える10ポケットつき!@gomarimomoさんは、アクセサリーや靴下などを服といっしょに吊り下げて収納しているそうですよ。
サッとたたんでタイツを収納するにもベストなアイテムですね。
・【イケア】SKUBBボックスの引き出し内収納タイプ☆

『IKEA(イケア)』の“SKUBB(スクッブ)”シリーズは、分類収納に便利なアイテムがさまざま販売されています。画像で紹介されているタイプは、「SKUBB スクッブボックス 仕切り付き」799円(税込)。

組み立てると7つに仕切られたボックスになり、靴下・ストッキング・ハンカチなどの小物がスッキリ収納されています。もちろんタイツにもおすすめ!
こちらのボックスを引き出しの中にプラスし、各箇所に収納するアイテムを決めて入れるだけで良いので簡単ですよね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*