
出典:@ mayaya6187さん
Lifestyle
すのこDIYでオリジナル家具作り!4つの作り方と6つのアイデア
◆すのこで棚を作るにはどうしたら良いの?
それでは、魅力たっぷりのすのこを使って棚を作る方法をご紹介しましょう。
・棚を作るのに必要な材料から知りたい♡

棚を作る際に必要な基本の材料は、すのこ・かなづち・くぎです。作りたい棚に合わせて必要な材料は変わってきますが、基本はたったこれだけ!
・すのこ棚の基本の作り方が知りたい!
すのこ棚の作り方はとても簡単。すのこの裏面が内側になるように立てます。こうすることで、裏面についているすのこの足部分に棚板となるすのこを乗せることができるから。足部分にすのこを乗せたらくぎを打ちましょう。簡易な棚であれば木工ボンドでも代用できますが、ある程度の強度が必要ならくぎは必須です。◆すのこで本棚を作るにはどうしたら良いの?
続いてはすのこを使って絵本棚を作る方法をご紹介します。子どもの絵本を飾りながら収納したいと考えている方、参考にしてみてくださいね。
・絵本棚を作るのに必要な材料から知りたい♡

こちらの子ども用絵本棚を作るのに必要な材料は、すのこと『Seria(セリア)』のアイアンバー・ねじ・三角吊り金具・プッシュピンです。
・すのこを使った絵本棚の作り方が知りたい!
すのこの裏面についている足部分に絵本を置くように使う絵本棚。絵本を足部分に実際に置いてみて、絵本が倒れてこないように支えられる高さにアイアンバーを設置します。すのこの上部中央裏面に三角吊り金具を取りつけ、プッシュピンで壁に固定したら完成です。◆すのこを使えばトイレ収納も簡単に作れる!
トイレにもう少し収納があれば…と考えている方必見です!トイレットペーパーを収納できるラックの作り方をご紹介しましょう。
・トイレ用ラックを作るのに必要な材料はこれ!

トイレットペーパーの収納や、トイレで使う洗剤などを収納できるラック。トイレという限られたスペースで邪魔にならない収納ラックが欲しいなら手作りするのが一番ですね。必要な材料はすのこ・木箱・くぎ・かなづちだけ!
・トイレ用ラックの作り方手順が知りたい♡


こちらもすのこ棚の作り方と同じく、すのこの裏面が内側になるように立てます。すのこの足部分に木箱を乗せ、くぎを打ちましょう。トイレ用ラックも、くぎではなく木工ボンドで代用することもできますよ。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69