FacebookInstagramYouTube
子どもを効果的に叱る3原則。目を見て・低い声で・簡潔に

Baby&Kids

子どもを効果的に叱る3原則。目を見て・低い声で・簡潔に

vol.883【1日1成長お母さん】怒鳴ってもなだめても伝わらない子に効果的に伝える方法

怒ることは過去を掘り返すこと。叱るとは未来に向け改善できる方法

子どもを叱る時、どうしたら伝わるのか分からないという話をよく聞きます。なだめてもすかしても、なかなか言うことを聞いてくれない。家の中ならお母さんもカッとなって怒鳴ってしまったり、外だと大きな声も出せなくて「やめてね〜」と猫なで声になってしまったり。こういった叱り方を何度繰り返しても子どもには伝わらず、どうしたらいいのか困ってしまった経験、お母さんならしたことがあるでしょう。

言い聞かせるのが難しいのは、興奮状態の子どもには理屈が通用しないから

「やめなさい!」と怒鳴りたくなるような困った行動を子どもが取っている時、共通して言えることが1つあります。楽しいにせよ、怒っているにせよ、子どもの気持ちが興奮しているということです。だから何を言ってもちゃんと伝わりません。子どもにとって、人前で怒鳴りたくないがゆえの猫なで声は“いつもの優しいお母さん”です。逆に怒鳴られると「なんだか分からないけど急にお母さんが怒っている」と驚くだけなのです。

理屈より本能に訴えて子どもの注意を向けてもらう。“低い声”がポイント

実はこういう時に、子どもに効果的に届く叱り方があります。それは“目を見て”“いつもより低い声で”“簡潔に”伝えることです。小さい子どもには理屈は通用しませんが、その分本能が強い傾向があります。動物は低い声をボスの声=注意を払うべき声として認識します。お母さんがいつもより少し低い声で落ち着いて話すことで、子どもの注意を引くのです。その際にしっかり目を合わせること。そして簡潔に「やめてね」と伝えることも重要です。

SHAREFacebook
POST
LINELINE