
Baby&Kids
失敗は成功のもと!小さな失敗経験が子どもを自立へと導く
vol.884【1日1成長お母さん】3歳からの子育ては、自分で考えさせる質問で自立へと導こう
子育てのゴールは子どもを自立させること。3歳くらいから意識しよう
子育てのゴールとはなんでしょう。それは子どもを自立させることです。子どもはかわいい宝物ですが、お母さんが一生お世話をしてあげるわけにはいきませんよね。もちろん赤ちゃんの間は、ほぼ全てのことを大人がお世話をしないと生きていけません。でも3歳くらいからはお母さんに頼りきりではなく、少しずつ自分のことを自分できるように意識しながら子育てをする必要があります。
子育てで最もやってはいけないことは過保護。子どもの自立を妨げてしまう
子育てにおいて、最もやってはいけないことはなんでしょうか。それは過保護です。過保護は自立の逆といえます。必要以上にお母さんがお世話をしてあげていては、自分で生きていく力を奪ってしまうからです。しかしどこからが過保護で、どこからが子どもを守るために必要な行為かの線引きが難しいものです。自立へのスタートは、自分で考えることです。自分で考える機会を奪ってしまうのは、過保護といえます。
「どうしたらいいかな」と質問をして、考えさせる機会を与えてあげよう
寒い日は、公園などに出掛ける時に暖かい上着を着ていった方が良いでしょう。しかしお母さんが「今日は寒いからジャンバー着ていこうね」と言って用意をし、子どもに着させてあげるのは、子どもに自分で考える機会を奪っています。そうはいっても3歳の子どもに「外に出たら寒いかな」と先のことを考える力はまだありません。そのため「今日寒いよ」まで言うのは大丈夫です。そして「どうしたらいいかな」と質問をして考えさせる機会を与えてあげましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー