出典:@yuyu_tttr.rkさん
Lifestyle
お弁当にサラダをプラス☆デイリーから運動会用までレシピを紹介
日頃の野菜不足を補ってくれる強い味方のサラダは、毎日のお弁当にも積極的に取り入れたいメニュー!痛んだりしないの?どうやって作るの?など、お弁当のサラダについてをここで勉強していきましょう!
■お弁当にサラダを持って行くときに注意したいこと
サラダをお弁当に入れて持って行くときは、鮮度に気をつけましょう。特に暑い季節は食材が傷みやすくなり、適切に保冷しないと食中毒を起こす危険性も。ここでは、サラダの傷みを防ぐための工夫を紹介します。
・野菜の水分をよく切る
野菜に水分がついたまま容器に入れると、痛みやすくなるだけでなく、ドレッシングがなじみにくくなったり、水っぽい食感になったりする原因になります。レタスなど水洗いした野菜はよく水気をきり、キッチンペーパーでよく拭き取りましょう。画像のような「サラダスピナー」を活用するのもおすすめ☆中が二重構造になっており、内側のざるに野菜を入れて高速回転させることで、水気を一気に吹き飛ばすことができる便利アイテムです。
・腐りやすい食材を選ばない
マヨネーズやタルタルソースなどのドレッシングは、卵の成分を含んでいるため、痛みやすい素材です。サラダをお弁当として持って行く際は、ドレッシングはなるべく別容器に入れ、食べる直前まで保冷剤で冷やしておきましょう。
・殺菌作用のある食材をプラスする
サラダの中に、殺菌作用のある食材を入れるのもおすすめです。青じそやパセリ、セロリなどの香味野菜は、天然由来の殺菌成分を含んでいるため、鮮度キープに役立ちますよ。
・保冷剤や抗菌シートを入れる
特に暑い季節にお弁当を持ち歩く際は、保冷剤の使用はマスト!さまざまな形、大きさの保冷剤が市販されているので、お弁当容器に合ったものを使用しましょう。あわせて、お弁当容器の中に抗菌シートを入れたり、ランチバッグも保冷タイプのランチバッグを使用したりすると、より効果的です。ただ、保冷剤を入れたとしても、過信は禁物!持ち歩き時間はなるべく数時間程度にとどめ、早めに食べるようにしましょうね。
■お弁当に持って行きたい!おすすめの簡単サラダレシピ
ここからは、お弁当にプラスしたいおすすめのサラダレシピをご紹介!彩りもよく、野菜がたっぷり食べられますよ☆
・レタスを使った簡単レシピ グリーンサラダ
レタスなど緑色の野菜をメインにした、定番サラダです。プチトマトや千切りにしたニンジンなどをアクセントに入れても◎!<材料>緑の野菜(レタス、ルッコラ、アスパラ、スナップエンドウ、小松菜など)塩(またはハーブソルト) 適量エキストラバージンオリーブオイル 適量<作り方>1.レタス、ルッコラはよく洗い、水気を拭き取って適当にちぎる2.アスパラは5cm幅に切り、スナップエンドウはスジを取り除く。小松菜は食べやすい大きさに切る3.2の野菜をさっと塩ゆでし、水気をきる4.野菜をすべて合わせ、塩とオリーブオイルであえる
・キャベツを使って混ぜるだけの簡単コールスローサラダ
キャベツとニンジンのシャキシャキした食感が楽しめるサラダ。酸味のあるドレッシングがよく合います☆<材料(2人分)>キャベツ 200~250gニンジン 1/2本塩・砂糖 各小さじ1/2ドレッシング マヨネーズ 大さじ1 プレーンヨーグルト 大さじ1 酢(またはレモン汁) 大さじ1 砂糖 小さじ1/2 コショウ 少々<作り方>1.キャベツとニンジンは千切りにし、塩、砂糖をまぶして5~6分おく2.1がしんなりしたら、水気を絞る3.ドレッシングの材料を合わせ、2に混ぜ合わせる
・前日に作り置きできるから朝はラクちん!ポテトサラダ
たくさん作って冷蔵庫にキープしておくと便利なポテトサラダ。傷みやすいので保冷はマストです。夏場は殺菌効果のあるカレー粉を加えて、カレー風味にするのもおすすめです☆<材料(作りやすい分量)>ジャガイモ 中3個ニンジン1/2本タマネギ 1/2個キュウリ 1/2本ウインナー 2本酢 小さじ2砂糖 ひとつまみ塩コショウ 少々マヨネーズ 大さじ3<作り方>1.キュウリはスライスし、塩もみする。ニンジンはいちょう切りにし、レンジで加熱する(600Wで1分半程度)2.ジャガイモは皮をむき、ひと口大に切って600Wのレンジで3分加熱。一度取り出して全体を混ぜ、再度2分レンジにかける。熱いうちにマヨネーズ以外の調味料を加えてまぜ、全体を粗くつぶしておく3.タマネギとウインナーを薄切りにし、軽く炒めてから2に混ぜ合わせる。最後に1とマヨネーズを加えて混ぜ、全体をなじませて完成
・スプーンで簡単に食べられるチョップドサラダ
チョップドサラダとは、野菜を小さく刻んで、スプーンなどで食べられるお手軽サラダのこと。見た目もかわいくて食べやすいので、まさにお弁当にぴったりのサラダなんです☆<材料>きゅうりニンジンダイコンカニカマボコ<作り方>1.材料をそれぞれダイス状にカット2.容器に入れて完成写真は、@_namnamobento_さんのかわいくておいしそうなお弁当。写真には見えていないですが、下のほうにはダイコンも入っているそう☆ドレッシングはコンビニで売っているような小分けのものを持って行き、食べる直前にかけて混ぜて食べるのがおすすめです。見た目もカラフルで栄養満点!食べやすいので、お弁当に野菜をたっぷり食べたい人は真似してみては?
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ