
出典:寝室ライト選びのポイントは、光色と明るさ!@momohome500さん ※写真はイメージです
Lifestyle
IKEAのマットレスはコスパが良くて機能的!子ども用やベビー用もあり
眠っているときの姿勢で腰痛になってしまう人もいれば、しっかり疲れがとれて快調!という人もいますよね。その違いは、寝るときのマットレスにあるのかもしれません。実はおしゃれなだけではない、機能的なIKEAのマットレスについて詳しくみていきましょう!
■IKEAのマットレスは大きくわけて3種類!
IKEAのマットレスは、大きく分類すると3つの種類があります。ここでは、それぞれの特徴をご紹介しましょう。
・弾力性がある寝心地 フォーム&ラテックスマットレス
ベッドベースと組み合わせて使うタイプの、「フォーム&ラテックスマットレス」。シングルサイズとほぼ同じ80×200cmからクイーンサイズと同等の160×200cmまであり、家族の人数に合わせてサイズを選べます。
子どもといっしょに寝ることを想定して、つまみがないファスナーを使うなど安全面に配慮したものも。さらに隣で寝ている人の寝返りも気にならないように設計されており、寝心地の良さに対する評判も上々です。
やわらかいのに弾力性があり、うまく体圧を分散。血行を妨げないので、腰痛にもなりにくそう。丸めることのできるロールパックなので、比較的簡単に持ち帰れます。
価格は大きさや種類に応じて、13,000~40,000円ほどです。
・通気性が良い スプリングマットレス

ふたつめは、通気性の良いスプリング構造が特徴の「スプリングマットレス」。こちらも体圧を分散する仕組みで、寝心地の良さを実現しています。
好みに合わせてかためとふつうが選べるだけでなく、耐久性にも優れているところがうれしいポイント。長く愛用できそうですね。こちらも、ベッドベースと組み合わせて使います。
価格は7,000円ほどのものから129,990円までと大きく幅があります。素材にこだわった商品も多いので、特徴をしっかり確認して選びたいですね。
・フレームなしで即使える!脚つきマットレス

先ほどのふたつとは違って、ベッドベースなしで使える脚つきマットレス。フレームに脚をつけるだけで、簡単にベッドのように使用できるアイテムです。
20,000円前後から50,000円前後まで価格の幅も広く、予算に合わせて選べます。
■自分好みのマットレスを選ぶにはIKEAがぴったり
マットレスを選ぶときは寝心地や価格など検討要素がさまざまありますが、IKEAのマットレスはあらゆる面で優秀です。ここでは、IKEAのマットレスのおすすめポイントを見ていきます。
・マットレスのかたさがちょうど良く、しかも選べる

マットレスのかたさが合わないと、腰痛の原因になることも。一般的にマットレスは、かたすぎない・やわらかすぎない・弾力性があるものが理想だと言われています。
IKEAのマットレスは、かたすぎず弾力性があるものばかり。快眠へと導いてくれるでしょう。先ほどご紹介したように、かためとふつうが選択できるタイプもあるので、好みに合わせて選んでくださいね。
・マットレスの中の素材はコスパの良いウレタンフォーム

IKEAのマットレスのほとんどが、素材がウレタンフォーム。
ウレタンのマットレスは比較的バランスが取れていると言われており、体圧を分散する力に優れている割に価格がそこまで高値にはならず、コスパが良いんだとか。
そういった点でも、IKEAのマットレスはおすすめです。
・生活スタイルや部屋の広さに合わせてサイズが選べる

寝具はかたさや素材も大事ですが、サイズ感もとっても大切。夫婦ふたりのときはダブルサイズで充分でも、子どもがベビーベッドを卒業したあといっしょに寝ることを考えると、もう少し大きいサイズのほうが快適に眠れることもありますよね。
IKEAはサイズ展開も幅広いので、数年後まで使うことを見越して考えてみましょう。
また、IKEAのマットレスは日本製のものとはサイズが違うことも。日本規格のベッドベースと組み合わせるつもりでいると、いざ買ってみたらサイズが合わないこともあるかもしれません。IKEAのマットレスを買うときはベッドベースもいっしょに買ってしまうのがおすすめです。
・品質保証がしっかりしている!
IKEAのマットレスには、なんと25年の「品質保証」がついています。この品質保証とは、使用している際にパーツや素材、加工の不良が出た場合に修理や交換対応してくれるというサービスです。これは安心ですよね!
また、返品可能か?という疑問について。IKEAでは基本的に365日以内、未使用未開封であれば返品可能となっていますが、マットレスは使用してしまうので不可だと思われます。しかし、納得して使用していただきたいというIKEAの配慮から、90日以内に満足いただけなかった場合、同じ種類の他の商品と交換可能なんだそう☆
保証についても交換についても、安心の対応がされているのは購入の決め手にもなりそうですね。
(※一部対象外の商品もあるようなので、必ず店舗やHPで保証や交換について確認してから購入するようにしてください)
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【親子の絆を書き記す】思い出や日々の出来事にオススメの日記帳 しずく
Lifestyle
【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいいのか?! Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「この組み合わせ、ストライクすぎ!」【ローソン×信玄餅】コラボスイーツが名品ぞろい♡ ちゃん
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部