出典:@costco_mamaさん
Lifestyle
コストコのお寿司が大人気♡2021年版人気ラインナップと値段も大公開
■【特選ファミリー盛50貫】4980円!特別な日に食べたい豪華さ
特別なお祝いごとなどのときは、「特選ファミリー盛50貫」4,980円(税込)がおすすめです。本まぐろ、うに、いくらといった豪華なネタが盛りだくさん!どれから食べようか迷ってしまいそうですね。どれもネタが大きく、口の中でとろけますよ。
“寿司ファミリー盛48貫”の倍近い価格ですが、それでも1貫あたり約100円という高コスパで、4~5人前程度の量があります。おいしいお寿司を思う存分食べて、大満足すること間違いナシです。こちらもわさびぬきタイプが販売されていますよ。
◼買ったお寿司の保存方法、どうするのがベストなの?
コストコでお寿司を買って家に帰るまでに傷まないか気になる人は、機能性抜群のコストコ保冷バッグを合わせて購入しておきましょう!
家にお寿司をお持ち帰りしたあとで悩むのが保存方法。常温だと傷みそうだし、冷蔵庫では酢飯が固くなりそう…。ここからは、おいしく食べるための保存方法を伝授します。
・パサパサさせないためにはどうする?
お寿司がパサパサしてしまう原因は、シャリの水分が抜けてしまうからなのだとか。特に冷蔵庫の中は乾燥しやすいので、庫内に入れておくと酢飯が固くなってしまうようです。
季節にもよりますが、いなり寿司や巻き寿司など生ものを使用していないお寿司は、数時間程度なら常温で置いていてもよいでしょう。
・冷蔵庫で保存する場合
握り寿司や海鮮寿司など生ものを使ったお寿司は、鮮度を保つために冷蔵庫で保存するのが基本です。冷蔵庫で保存する際、シャリをしっとりと保つために次の手順を試してみてください。
1.キッチンペーパーを濡らして軽くしぼり、上蓋の上にのせる
2.キッチンペーパーの上からパックごとラップで巻く
3.新聞紙や紙袋で包み冷蔵庫に入れる
こうすることで、冷蔵庫内でもお寿司を乾燥から防ぐことができるのだとか。また、冷蔵庫より温度設定の高い野菜室で保存するという方法もあるようですよ。
・食べきれない…お寿司は冷凍できる?
どうしても食べきれないとき、お寿司の冷凍保存はできるのでしょうか?
まず、海鮮類など生ものを使ったお寿司は冷凍保存にはむいていません。解凍する際に魚介類から出る水分で酢飯が生臭くなってしまうのです。
食べきれないし、かといって捨てるのももったいない…そんなときはシャリとネタを別々に冷凍してみてはいかがでしょうか?それぞれを解凍後調理して、リゾットやチャーハンにリメイクするという方もいるようですよ。
きゅうりやレタスといった生野菜も冷凍することで食感が変わってしまうので、これらを使ったお寿司の冷凍保存もおすすめしません。冷凍する場合は、生野菜類は取り除いた方がよいでしょう。
いなり寿司や生ものを使っていない太巻きなどは、冷凍保存も可能です。翌日以降に食べる際は、ひとつずつラップでくるみ、冷凍保存しましょう。食べる際は一度レンジで温め、ある程度冷めてからいただくとよいようです。ただし、冷凍することで味が落ちてしまうのは否めません。冷凍する場合も、1週間を目安に食べきるようにしてくださいね。
◼お気に入りのコストコお寿司を見つけてみて!
おいしくてコスパもよいコストコのお寿司。割引クーポンを利用すれば、もっとお得にゲットできることもあるようです。お気に入りを見つけて、おいしいお寿司をお腹いっぱい味わってみてはいかがでしょうか。
※この記事で紹介している商品は、現在店頭にない場合がございます。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.10
「バレンタインはこれで決まり♡」【ディズニーストア×GODIVA】贅沢コラボが今年もやってきた!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【夫婦のスキンシップの取り方】キスやハグ、手を繋ぐなど仲良しで夫婦円満になるためのコツ akari
Lifestyle
【別れた後の男性心理】未練はある?復縁の可能性は?振った・振られた側から解説 naaao
Lifestyle
【太らないお菓子】コンビニで買える!ダイエット中でも間食OKのおやつ10選 ちい
Lifestyle
INFP(仲介者)女性はモテる!性格の特徴や恋愛傾向、相性の良い人などを解説 misato
Lifestyle
「静電気除去も100均でできちゃう!」ダイソー・キャンドゥ・セリアおすすめ紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
絶対に役立つ!冬休み明けに買って正解【成城石井】のお手軽お惣菜3選 mamagirl WEB編集部