
Baby&Kids
子どもの気持ちをより理解したい時は、オウム返ししてみよう
vol.922【1日1成長お母さん】子どもの行動を叱る前に、まずは気持ちを受け入れましょう
どんな時も、子どもの1番の味方でいてあげられるのはお母さんです
子どもが4歳くらいになると、できる事がどんどん増えてきます。周囲から言われている事も理解できるようになりますが、自分の気持ちや欲求を言葉にして伝える事は上手ではありません。大人でも自分の気持ちを相手が理解してくれないとイライラしてしまうもの。子どもがイライラを抑えられずに手が出てしまう事があれば、お母さんの心配は高まるでしょう。ですが、どんな時もお母さんだけは子どもの1番の味方でいてあげてください。
4歳児は気持ちや欲求を伝えきれないストレスが喧嘩に発展しやすい
H君は4歳の年少児です。ある日、幼稚園でお友達を噛んでしまう出来事がありました。先生から連絡を受けたお母さんが慌てて幼稚園に行くと、H君は先生と一緒にお友達に謝ったようでしたがお母さんの顔は見ようとしません。先生が見ていない間の出来事で原因はよく分からないようです。「どうして噛んだの?」と聞くと「噛みたかったから」と答えるH君にお母さんは不安になります。少しやんちゃなH君ですが、理由もなく手を出す事は今までなかったのです。
1番にやるべき事は、子どもの気持ちを受け止めて安心させてあげる事
こんな時1番にすべき事は叱る事でも理由を聞き出す事でもなく、子どもの心を安定させる事です。ギュッと抱きしめながら「いつも味方だよ」と言ってあげましょう。子どもの気持ちを理解するために有効な方法としてオウム返し法があります。「お友達を噛みたかったのね」と言うと「うん」と答えるH君にもう一度「そうか、噛みたかったのね」と繰り返すと「そうだよ、だってチビって言うから」と今度はH君の本音が出てきました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣