![『カルディ』パスタの買うべき商品はコレ!人気ソースもチェック](https://cdn.mamagirl.jp/images/61/67/41/08/jpg/ytk5ley3bofmnady8m3x4knrt05kyq.webp)
出典:筆者撮影
Lifestyle
『カルディ』パスタの買うべき商品はコレ!人気ソースもチェック
■カルディにある人気パスタの種類って?
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/41/82/70/69/jpg/0jtksn9ji9lwq8psole44l5y3xehti.webp)
種類多彩なカルディパスタ。その中から、人気商品をピックアップしました。気になる商品は実際にカルディを訪れて、手に取ってみてくださいね。
・生パスタは本格派さんにおすすめ
モチモチした食感が本格的!と大人気の生パスタ。乾燥パスタと比べて賞味期限は短いですが、簡単に火が通り調理できるためおすすめのパスタです。カルディでは「熟成麺 生ロールパスタ」や「ラ・ターボラ 生パスタ スパゲッティ」などの生パスタがゲットできます。どれも切りたてのおいしさが楽しめるものばかり。商品によって異なりますが、およそ4~5分で茹であがる手軽なところもおすすめポイントです。
・彼ウケも期待できる!ペンネ
ペンネはショートパスタとも呼ばれ、作り置きしておいても「のびにくい!」ところがうれしいポイントです。短い分味がじっくりしみこむので、しっかり風味のパスタに仕上がります。カルディでゲットできる「モンスーロ ペンネリガーテ」にトマト&バジルとモッツァレラチーズを入れるレシピで、イタリアの代表的なショートパスタ料理の完成。ペンネは簡単な手順で豪華な一品になるため、彼やパパに振るまってあげてもよろこばれそうですね!
・これひとつでラザニア完成!パスタとソースのセット
カルディパスタ商品でぜひチェックしておきたいのが、ラザニアキット。ラザニアというと、材料がたくさん必要だし手順も難しそう…というイメージが強いですが、キットを使えば簡単に本場の味ラザニアが仕上がります。ラザニアを作りたい人は「カルディオリジナル ラザニアキット」をチェック。こちらは赤ワイン風味のクリーミーなボロネーゼソースが、絶品と話題です。
■人気の乾燥パスタブランドをチェック!どれがおいしい?
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/78/92/60/26/jpg/utiquixrzyrrpg3wl34nljgydzbeud.webp)
輸入食品を扱うお店であるため、カルディでは種類豊富な乾燥パスタを用意。その中でも「どの商品がおすすめ?」と悩む人に、口コミ人気の高い乾燥パスタをご紹介しましょう。
・ディチェコはママ人気高し!おいしく仕上がるみたい
イタリア発のメーカーである『DE CECCO(ディチェコ)』。カルディでは「ディチェコ スパゲッティーニ」や「ディチェコ フェデリーニ」などが人気です。おいしくできる!とママから人気を集めるディチェコパスタは、カルディで種類豊富に見つかります。ブルーのカリブ海をイメージできるパッケージが目印。ぜひ見つけてみてくださいね。
・モンスーロはパスタの種類がとにかく豊富!
『Monsurro(モンスーロ)』もディチェコと同じくイタリアのブランド。イタリア国内では主に高級スーパーで取り扱いがあり、上品な風味と少しザラッとした食感が特徴なのだとか。カルディでは「モンスーロ スパゲッティ」の他にも「モンスーロ ペンネリガーテ」、「モンスーロ カザレッチャ(カザレッチェ)」などのショートパスタも用意があります。料理に合わせたモンスーロパスタを選んで、活用してみてくださいね。
・ユニーク料理を作るならアルボゴルドをチェック
SNSでも人気の“食卓映え”を目指すなら、カルディに売っている「アルボゴルド アルファベットパスタ」がおすすめ。『ALB-GOLD(アルボゴルド)』は南ドイツのメーカー。こちらは名前通りすべてA・B・Cのアルファベットでできています。ソースをあわせてパスタとして食べてもよいし、ドレッシングに絡めてサラダとしてもおいしくいただけそう。子どももよろこぶ仕上がりになりそうです。
■おいしいパスタの茹で方って?
ここでは、おいしいパスタの茹で方をご紹介しましょう。ぜひ試してみてくださいね。
・乾燥パスタの茹で方
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/68/44/20/36/jpg/w6rgc2ryosw9moflibbrnr4xpmmknj.webp)
乾燥パスタの茹で方は、たっぷりのお湯で茹でるのが基本。1人前のパスタの量は160~200gとされていますが、これに対してお湯1Lを沸かしましょう。また、塩は多めに入れてパスタにも味つけを。大さじ1と1/4を沸騰したお湯に入れていきます。時間はパッケージに書いてある通りに茹でて。茹ですぎるとぶよっとした食感になり、おいしく仕上がりません。ぜひ適度な茹で時間を守って、おいしく仕上がるアルデンテを楽しみましょう。
・ショートパスタの茹で方
![](https://cdn.mamagirl.jp/images/71/11/46/48/jpg/iyaakbtmif1fnxpdo45spbzmemvc4o.webp)
ショートパスタの茹で方も、基本は乾燥パスタといっしょ。けれども、こちらは短い分お湯の量が少なめでもOKです。塩加減も、同様に少し減らすくらいがちょうどよいそう。ポイントは茹でる際にしっかり沸騰したところにパスタを投入すること。茹で時間もメーカーによって異なります。パッケージ通りを徹底しましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
「胸キュン間違いなし♡」【ディズニーリゾート】がキュートに大変身!春イベントの魅力をお届け♪ mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago