mamagirlより
Lifestyle
花見の持ち物なにが必要?無いと困るもの・あると便利なもの
■これが無いとはじまらない!花見に必須の持ち物とは?
まずは、忘れたらけっこう困る、重要度の高いアイテムからチェック。
・羽織やカイロなど防寒具は念入りに用意するべし!
花見のシーズンは、まだまだ肌寒い日も。特に外で花見をする場合、長時間屋外で座って飲食をしていると想像以上に寒さを感じることもあります。せっかくの花見で風邪を引くと楽しい思い出も台無しに!それどころか、寒さに耐え切れず途中で解散なんて悲劇も起こりかねません。カーディガンやカイロ、ストールやひざ掛けなど、防寒具は充分すぎるぐらい用意しておきましょう。
・子連れの場合は着替えやおやつをたっぷり持って
花見の会場は、トイレが遠かったり混雑していたりといったケースも予想されます。また、屋外で動き回って汚れることもあるでしょう。子連れの場合は、トイレに間に合わなかったときのことも考慮して着替えを多めに用意しておきましょう。ママ友と子連れで花見をするときは、みんなに配れる小袋入りのおやつを持ち物に入れておくのがおすすめ。こういったママ友との集まりでは、おやつ交換会のようなムードになることも。自分だけなにも用意していない…と気まずい思いをしないよう、子どもも大人も食べられそうなものを用意しておきましょう。子どもたちが遊びに飽きたときも、おやつがあると間が持ちますよ。
・赤ちゃんがいる花見ではベビーカーや暖かい敷物を
赤ちゃんがいる花見で役立つ持ち物は、ベビーカーや防寒性の高い敷物。途中寝てしまったときも、ママの抱っこの負担が軽減されます。敷物の下に段ボールや新聞紙を敷くと、より暖かくなりクッション性もプラスされるのでおすすめです。しっかり寒さ対策をしてあげましょう。
・花見デートは持ち物で印象に差が出るかも?
花見デートのときは、女子力アピールになる持ち物が必須!ポケットティッシュはもちろん、ウェットティッシュを用意しておくとポイント高めですよ。さらに外でお弁当を食べるなら、コンビニや買った総菜よりも、やっぱり手作りがおすすめ。捨てられる容器に詰めて、ふたり分の割り箸やゴミを捨てるための袋なども用意しておきましょう。
・夜桜の場合はビールよりスープがおすすめ
目黒川のように花見シーズンにライトアップなどがある会場では、夜桜も楽しめますよね。夜桜の花見で役立つ持ち物は、コーヒーなどの温かい飲み物!花見シーズンは夜になると想像以上に寒く、冷たい飲み物を用意しても余ってしまうことも。また、暗くてゆっくりお弁当を食べる雰囲気でもありません。保温性のあるマグなどに、スープなどを用意しておくといいでしょう。
・混雑する花見会場ではシート+重さのあるもの
人気の花見会場は、大混雑することも。早くから場所取りをすることもありますよね。もちろんシートは必須ですが、それだけで安心していませんか?レジャーシートは風ですぐ飛んでしまうので、4隅に置ける重さのあるものが必要です。これがないと、ほかの誰かが来るまでずっとシートが飛ばないように座っておかなければならず、トイレにも行けません。みんながそろった頃には、全身冷えきっていた…なんてことにもなりかねないので、必ずシートといっしょに用意しておきましょう。
■必須じゃないけどあると便利な持ち物はコレ
次は、重要度は少し低いけれど、あると便利なものをご紹介します。
・地べたに座るのは足がキツイ…折りたたみの簡易イスが便利
花見でレジャーシートのうえに長時間座っていると、正座じゃなくても足が疲れることってありませんか?簡易イスがあると、体勢が変えられるので疲れにくいですよ。
・急な買い出しにも!小銭は多めに用意が正解
花見のときって、自販機で飲み物を調達したり、足りないものを買いに100均に走ったり、急な買い出しの場面も多いもの。そんなとき、小銭がないとけっこう不便です。特に花見会場周辺の自販機は、釣り銭切れなんて珍しくありません。花見に行くときは、100円玉や10円玉多めに用意しておくと役立ちますよ。
・クーラーボックスや保冷バッグでおいしさキープ
花見のときは、ある程度まとめて飲み物も買って行きますよね。お茶やジュースならまだしも、ビールはぬるくなるとおいしさも半減。少し荷物になりますが、クーラーボックスがあると時間が経っても冷たい飲み物が楽しめます。ひもつきで肩からかけられる小さめサイズのクーラーボックスや、見た目がかわいいバスケット風の保冷バッグなどもあるので、少人数で花見をする予定の方にも使いやすいですよ。お弁当の傷み防止にもなります。
■事前準備をしっかりして素敵な思い出にしよう
今年も花見をする予定の方は、ぜひ改めて必要な持ち物をチェックしてみてくださいね。家族やママ友や恋人など相手が誰であっても、持ち物に気を配るだけで花見の楽しさもアップしますよ。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.02.04
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho