
出典:@ mamamama.jpgさん
Lifestyle
100均ウォールラック4選紹介!おしゃれ活用アイデアや賃貸OKの方法も
■100均で売っているものをアレンジ!<セリア編>
続いては、セリアの商品を使ったDIYアイデアをご紹介します。
・ワイヤーラティスで作るシェルフがおしゃれすぎ!

セリアで販売されているワイヤーネット「ワイヤーラティス」を使って、シェルフを作ることもできますよ。基本はそのまま壁にかけ、吊り下げ収納として使うことが多いのですが、ワイヤーを曲げたり連結したりとアレンジの幅が広いのが特徴。
こちらはワイヤーラティスを2つ使って、六角形にしています。そのまま飾るのはもちろん、木の板を渡して棚にするのも◎!これだけでおしゃれな雰囲気になりますね。
・ウォールラックDIYにぴったりのすのこ

木製のウォールラックをDIYするとなると、釘や接着剤を使って木材同士を組み合わせる必要がありますが、すのこを使ったウォールラックならその工程を大幅にカットできます。
さらにすのこは板と板の間が開いているため、フックをかけたり物を吊り下げたりするのにとても適しているのです。すのこと100均アイテムをあれこれ組み合わせて、自分だけのおしゃれな木製ウォールラックを作ってみては?
・ディッシュスタンドの意外な使い方!

ディッシュスタンドのポール部分を活用したウォールラックDIYは、意外な使い方ながらもかなり使い勝手が良くおすすめ!
ポールの上に乗せる形で棚を設置しているので、気分や用途に合わせて棚の高さを変更できます。手軽な上に使い勝手が良いアイデアインテリアですね!
■賃貸でも取りつけできるウォールラックの付け方
ウォールラックを壁に飾りたいけれど、つけ方がわからない、賃貸だけどつけられるの?という人のために、しっかり固定する方法と、賃貸物件向けの取りつけ方を紹介します。
・しっかり固定して取りつける方法

ウォールラックをしっかり固定するには、電動ドライバーで根元までしっかりビスを打ちましょう。その際は最初からきつく固定するのではなく、まずはゆるめに仮止めします。左右のバランスを見て、水平になっているのが確認できてからしっかり最後までビスを固定すると失敗が少ないでしょう。水平器は100均でも売っているので、1つ持っておくと便利ですよ。
・穴を開けずに取り付ける方法
賃貸物件だと、壁に穴を開けてウォールラックを固定するのは難しいですよね。それでも取り付けたいという人は、できるだけ軽いラックを選ぶとよいでしょう。軽いラックであれば、貼ってはがせるタイプの粘着剤を使えば穴を開けないで壁に付けることができます。
・壁穴が目立たないピンを使うのもあり!

重たいけどおしゃれなウォールラックを付けたい、ラックの強度が心配という人は、ピンの押し跡が目立たないタイプの画鋲やフックを使って固定しましょう。通常の画鋲と違い、刺した跡がほとんど目立たないのでおすすめです。頑丈さを重視するなら、1つのフックに対して複数のピンを使うタイプもありますよ。ホームセンターや100均でも購入できます。
・穴を修復する方法はある?

フックを刺した穴が目立ってしまう…そんなときは爪楊枝などで、穴に穴埋め専用素材やティッシュを詰める修復方法を試してみてください!とても簡単に穴が目立たなくなりますよ。専用素材はホームセンターなどに販売されているので、気になる人はチェックしてみてください。
■100均のウォールラックを活用して、収納上手になろう
100均で買える、または作れるウォールラックは、省スペースな上にとってもおしゃれ。お手頃価格で挑戦できるのもうれしいポイントです。100均ウォールラックを活用して、あなたも収納上手を目指しましょう!
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.29
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法
minarico
レゴとサッカーをこよなく愛する幼稚園児男子と我が強めの1歳女子を子育て中!趣味はトレンドをSNSで探ること。家事に手を抜きつつ楽しく暮らすのが今の目標♡
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69