
出典:@ assa_mingさん
Lifestyle
【セリア】コルクボードが優秀すぎる!便利なリメイク術6選をご紹介
■コルクボードって一体どんなものをさすの?

コルクボードのコルクはワインの栓に使われているコルクのことです。コルク樫(かし)の木の皮から作られており、弾力性があることが特徴のひとつです。コルクボードはベニヤ板とコルクシートの間にウレタンなどが入っているものもあり、ふちを木製のフレームなどで囲ってあるものをいいます。学校からのお手紙やちょっとしたメモなどを貼りつけておくのにいいアイテムで、ピンの跡が残りにくいので、直接壁にピンをさしたくないときにも役にたちます。
■セリアにはコルクボードとコルクシートがある!

セリアにはコルクを使った商品はコルクボードとコルクシートがありますので、違いを見てみましょう。
・セリアのコルクボードは3種類のサイズから選べる
セリアのコルクボードは周囲を木製のフレームで囲ってあります。サイズは3種類あり、大きさによって使い分けることが可能です。フックやひもを用意すると壁掛けでも使えますし、スタンドを使えば立てかけて使うこともできますね。
こちらは23cmx33cmのスタンダードなコルクボードです。ひとまわり小さい20cmx30cmもあります。小さいサイズのほうにはフックが2個付属でついています。

こちらは19cmx50cmの横長タイプのコルクボードです。スタンダードタイプに比べて、縦が短く横幅があるので、意外に目をひきます。お部屋のアクセントにもなりますね。
・セリアのコルクシートは加工が簡単にできて便利!
セリアのコルクシートは、コルクボードと違って木製のフレームがないコルクだけの一枚シートです。サイズは30cmx30cmで、扱いやすいサイズになっています。はさみやカッターで簡単にカットして使うことができるので、子どもの工作にも使えます。裏面に粘着がついているので、3段ボックスの裏などに、目隠しとして使うのにもおすすめです。■セリアのコルクボードを使ったリメイク術☆3選
コルクボードを使ってステキなインテリアにされています。コルクボードに、絵を描いてインテリアボードにされていたり、収納できるように工夫されていますので、参考にしてみてください。
・絵柄をペイントしてインテリアボードに

@printsozaiさんは、セリアのコルクボード横長タイプに直接イラストを描かれています。左上の赤いバスが描かれているのがコルクボードです。ステキなインテリアボードですね。
・ウェルカムボードに鍵の場所も兼ねそろえて!

@risa.y.t.さんの作品は、コルクボードに鍵置きを兼ねたウエルカムボードを作っておられます。ウエルカムボードの下部分に、それぞれの鍵をかける位置を決めておけば、迷子になってしまいがちな自転車の鍵も、すぐに見つかります。アイデアのあるウエルカムボードになっていますね。
・アクセサリーはかけて収納することでインテリアにも♡

@assa_mingさんは材料すべてがセリアの商品で、かなり凝ったアクセサリー収納を作られています。腕時計などつい置いてしまいがちですが、かけるという収納もすてきですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari