
Baby&Kids
女の子には教えずに体験させるのが創意工夫を育む鍵!
vol.999【1日1成長お母さん】正解を聞きたがる女の子には、まずやらせてみよう
女の子の「これ教えて」はコミュニケーションの能力の高さからくる会話術
「お母さんこれどうやってするの?」「お母さん、これ教えて」女の子に毎日こんな風に聞かれるお母さんは多いことでしょう。女の子は小さな時からコミュニケーションが大好きです。お母さんの真似をしたいし、新しいことはお母さんと一緒にやりたいと思っています。お母さんもそんな我が子に「これはね、こうするの」「ここを良く見ててね、こうだよ」と、細かいところまで丁寧に教えてあげることでしょう。とても仲良しで、見ていて微笑ましい光景です。
すぐに反応せず、まずはやらせてみる。自分で考える時間を大事にしよう
女の子は新しいことに取り組む時、自分からまずやってみると言うよりは説明を聞いて、手順を見て覚える傾向があります。その方がいきなりやってみるより上手にできるかもしれませんね。でもそれをずっと続けていくと、常に正解があってそこに近づくことが目標になってしまいます。女の子には、教えるよりもまず体験させてみることが必要なのです。お母さんは何でもすぐに教えず、あえて自分でやらせてみましょう。
あらゆる創意工夫は失敗から生まれる。工夫するから高みへと登れる
「砂山はこう作るのよ」と教えてもらったら、お母さんと同じくらいの山なら上手に作れるようになるでしょう。でももっと大きな山を作りたくなったら?下にトンネルを掘りたくなったら?興味を持ったことにまずは取り組み、失敗したら違う方法を試すトライ&エラーの繰り返しで、工夫することを覚えます。新しいことや難しいことにどんどん挑戦する意欲も育みます。教えられると人の真似で終わりますが、自分で工夫するとそれをどんどん越えていけるようになるのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部