FacebookInstagramYouTube
インテリアボードで、部屋をもっとおしゃれに!活用術を紹介

出典:mamagirlより

Lifestyle

インテリアボードで、部屋をもっとおしゃれに!活用術を紹介

インテリアボードは、壁や棚に飾ることのできるアイテムです。テイストの違うボードを飾れば、同じ部屋でも印象が全く異なります。「もっと部屋のテイストを統一したい」という人や、「部屋の雰囲気を変えたい」という人におすすめ。手軽にインテリアの雰囲気を変えることが可能なので、大掛かりな模様替えなどが難しい場合でも簡単に取り入れられるのが魅力です。今回はそんなインテリアボードについて、詳しく紹介していきます!

■インテリアボードってどんなもの?おすすめは?

インテリアボードにはどのような種類があるのでしょうか?テイスト別のおすすめも併せて紹介します。

・インテリアボードのアート種類はどんなものがある?

出典:@cocoyurinaさん

インテリアボードと聞くと、布を使ったファブリックパネルを連想する人も少なくないはず。ファブリックパネルは寒さの厳しい北欧で、家の中でも楽しめるようにと考案されたインテリアアイテムです。額縁がない分軽量なので、石膏ボードにも取りつけが可能。布製の暖かみが感じられるインテリアボードです。

出典:@aoshi_roomさん

レターボードは、好きなようにアルファベットを並べ替えて飾れるボードです。作り変えも簡単なので、飽きることなく使い続けられます。季節やイベントに応じて文章を変えてもいいでしょう。

出典:mamagirl2016冬号

ボードは板という意味合いのため、インテリアに飾れる板状のものを指しますが、広い意味では額に入った絵画もインテリアボードのひとつと言えるでしょう。そのほかに、木製のインテリアボードや、看板のようなプラスチック製サインボードなどもあります。それぞれインテリアのテイストに合わせて取り入れたいですね。

・インテリアボードのおすすめアイテム

 ーシンプル派におすすめのインテリアボード

出典:@anzu830さん

シンプルインテリアにおすすめなのは、配色やデザインもシンプルなもの。特におすすめなのは英字デザインのインテリアボード。部屋の雰囲気に合わせて配色を選ぶと、インテリアによくなじみます。

 ーナチュラル派、カフェ派におすすめのインテリアボード

出典:mamagirl2016冬号

ナチュラル派におすすめなのは、木製のインテリアボードです。木製のものは、ナチュラルインテリアとの相性も◎。グリーンとの相性も良いので、いっしょにコーディネートするとまとまった雰囲気に仕上がりますよ。

出典:photo AC

カフェといえば、黒板に書かれたメニューボードが特徴的。そのためカフェ風インテリアには、黒板仕様のインテリアボードを取り入れることで、さらにインテリアをカフェっぽくすることができます。

 ーモダン派におすすめのインテリアボード

出典:@a27h14さん

モダンな雰囲気のインテリアには、雰囲気に合うポスターや絵画がおすすめ。絵画であれば大きさもさまざまなので、ポストカードサイズのもの、ポスターサイズのものなど場所に合わせて選ぶこともできます。広い壁には、モダンなファブリックパネルをいくつか並べるのもおしゃれ。

 ーゴージャス派におすすめのインテリアボード

出典:@maybreeze053さん

ゴージャスな雰囲気のインテリアには、エレガントなデザインのインテリアボードを。部屋の印象をより上品に、ゴージャスに引き立ててくれます。インテリアボードがあるのとないのとでは、部屋のゴージャスさがまるで違うと感じられるはず。オブジェなどで部屋を装飾するのもひとつの方法ですが、インテリアボードであれば場所もとらず、すっきりとした印象に。

 ーアジアンテイスト派におすすめのインテリアボード

出典:@maiotome18さん

シンプルなインテリアでも、インテリアボードのテイストによって部屋の印象も違ったものに。アジアンテイストのインテリアボードが部屋にひとつ飾られているだけで、不思議なことに部屋全体がアジアンテイストに変わります。バリ風デザインであれば、リゾートの雰囲気が感じられるインテリアに!

・インテリアボードを選ぶときの注意点

出典:@maiotome18さん

インテリアボードは気軽に取り入れられるのが魅力ですが、インテリアのテイストと全く異なるデザインのものを取り入れてしまうと、全体的にちぐはぐな印象になってしまいます。シンプルなインテリアであれば割とどんなテイストのインテリアボードでも問題なくなじみますが、選ぶ際は部屋のテイストと合っているかという点を考慮することが重要です。

■インテリアボードは自分で作れる?

インテリアボードは、自分でハンドメイドすることもできます。意外と簡単に作ることができるため、DIY初心者にもおすすめ。インテリアボードの作り方やアイデアを紹介します。

・インテリアボードを自分で作る方法

出典:@k_ei_ie_kさん

ファブリックパネルは、自分のお気に入りの布とパネルがあれば誰でも簡単に作ることができます。必要なのはパネルと、パネルより一回り大きい布。専用のファブリックパネルや木製パネルを使用する場合は、表側にシワがよらないよう布を当て、パネルの裏をタッカーで留めます。あとは端処理をきれいにするだけで、簡単に好みの柄のファブリックパネルが完成!もっと手軽にしかも安価で作りたいという場合は、100均に売っている発砲スチロールや、コルクボード、MDFボードなどでも代用が可能です。厚みが薄いものだと仕上がりの質感があまり良くないため、厚みが1cm以上のものを選ぶようにしましょう。

出典:@nao_h24さん

飾るだけではなく、便利に使えるボードを作りたいという場合におすすめなのが、マグネット塗料や黒板塗料。ペンキのように塗るだけで、簡単に黒板やマグネットボードが作れるのです!重ね塗りも可能なので、黒板として使用し、さらに磁石をつけることもできます。インテリアのアクセントとしてのみではなく、便利さも兼ね備えたおしゃれなボードが作れますよ。

■インテリアボードを買うならここ!おすすめのショップ

インテリアボードはどこで買えるのでしょうか。おすすめのショップを紹介します。

・実店舗で買うのにおすすめのショップ

インテリアボードはインテリアショップで買うことができます。身近なところだと『IKEA(イケア)』や『ニトリ』でも販売されています。特にIKEAは種類が豊富なので、お気に入りの作品を見つけることができるかも。サイズも豊富なので、部屋の広さや飾る場所に合わせて選ぶこともできますよ。

・通販で買うのにおすすめのショップ

通販でおすすめのショップは、アートパネルの専門店『ArtDeli(アートデリ)』。おしゃれなアートパネルやファブリックパネルをなんと5000種類以上も取り扱っています。種類がとにかく豊富なので、部屋にぴったりのインテリアボードが必ず見つかるでしょう。

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い
  • “推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】
  • 「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪
  • 【白髪染めシャンプー】ドラッグストアで買える!本当に染まる市販のおすすめシャンプー【白髪染めシャンプー】ドラッグストアで買える!本当に染まる市販のおすすめシャンプー
  • 【若く見える髪型】40代におすすめ!手入れが楽で面長に似合うヘアスタイルって!?【若く見える髪型】40代におすすめ!手入れが楽で面長に似合うヘアスタイルって!?

Ranking
[ 人気記事 ]

タイアップ広告