
出典:@yumiyumiuさん
Lifestyle
【100均】キャンドゥのリメイクシートで2020年もおしゃれにDIY♡
■キャンドゥリメイクシートのデザインラインナップを紹介!
それではキャンドゥの人気ラインナップをピックアップして、事例写真とあわせてご紹介しますよ☆
・人気No.1!爽やかなデザインのタイル柄

キャンドゥのリメイクシートの中で、もっとも人気の高いのがタイル柄。モロッコ風やトルコ風のタイル柄がとってもかわいく高見え効果も抜群! キッチン、トイレ、洗面などの水回りには特にタイル柄がおすすめなので、気分を一新したい方はぜひ試してもらいたいパターンです。
・どんな空間にも馴染む♡木目調

最もインテリアに取り入れやすいデザインの木目調は、場所を選ばずどんなところでもマッチする人気の柄です。カラバリもホワイト・ナチュラル・グレー・ダークブラウンと豊富です◎
・ひと味違う木目調!ペイントウッド柄

ほかの100均店舗でも見かける木目柄ですが、こちらは淡いカラーでペイントされたような色味になっています。インダストリアル系のインテリアがお好きな人におすすめです。
・ヴィンテージなインテリアと相性◎レンガ柄

キャンドゥのレンガ柄シートは、ホワイト・ナチュラル・グレーといったカラーバリエーションから選べる男前系デザイン! ヴィンテージ感のあるインテリアや男前系の空間が好きな人におすすめです。
・トレンド感のあるおしゃれな大理石柄

@mimi026__nさんが使われているのと同じような大理石柄リメイクシートも販売しています。高級感のある大理石柄は、プチプラには見えない高クオリティです。白と黒の2色展開で、シックでかっこいいインテリアやモノトーンがお好きな人に人気を集めています。
トイレや玄関など、清潔感と高級感を出したいところにぴったりかも。
その他にも大理石柄はインスタなどの写真背景として活用することもできるので、使い方のバリエーションはNo.1☆
■キャンドゥのリメイクシートをきれいに貼るコツと注意点!
ここからは、リメイクシートのきれいな貼り方や注意点をご紹介します。
・準備するもの

-メジャー
-カッター
-ローラー
-ヘラ
-乾いたタオル
-養生テープorマスキングテープ
キャンドゥや100均のリメイクシートは粘着シートタイプなので、のりや水といった準備が不要です☆
・リメイクシートの貼り方やきれいに貼るコツ

1. 貼りたい部分を乾いたタオルで良く拭く
2. 貼りたい部分のサイズを測り、そのサイズ+1センチの余裕をもって切る
3. リメイクシートを少しずつ貼りながら剥離紙をはがしていく
きれいに貼るコツは、空気が入らないようにヘラなどを使って貼っていくこと。どうしても抜けない空気は、画鋲で少し穴をあけて抜くと緩和されますよ◎
・リメイクシートを貼るときの注意点!
リメイクシートの裏面が粘着になっているという性質から、元の壁紙にダメージを与える可能性があります。特に賃貸の部屋をアレンジする場合は、なるべく原状回復に努めたいもの。
そんなときは、保険として下地にマスキングテープや養生テープを貼っておくと元の壁紙を守ることができますし、リメイクシートも剥がしやすくなります。
また、経年劣化によって粘着部分がベトベトになってしまった…という声もネット上で見かけるので、1〜2年ごとに貼り替えをすると安心でしょう。
■キャンドゥでお部屋のリメイク!番外編
キャンドゥではリメイクシート以外にもお部屋のイメージを簡単に変えられるアイテムが販売されていました。

パネルタイプのクッションシートはリメイクシートよりも厚みがあり、立体的になっているのでより高級感があります。
ボコボコとした質感がお部屋のアクセントになりそうです。

ステッカータイプのアイテムではタイル柄が人気のようです。爽やかでかわいい色味がそろっていました。

こちらのインスタグラマーさんの写真のように、洗面台に部分的に取り入れることで空間の清潔感がアップしますね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*