
出典:キャンメイク
Beauty
キャンメイクのコンシーラーはコスパ最強!肌の悩みをきれいにカバー
『CANMAKE(キャンメイク)』のコンシーラーは、その機能と品質で人気を集めています。悩みやトラブルのある肌をカバーして、美肌に仕上げてくれる、そんな女性にとって頼もしいアイテムです。
種類も豊富で、カバーしたい箇所や使いやすさで、自分に合ったコンシーラーを選ぶことができます。しかも、プチプラでお買い得!
そんなコスパ最強のキャンメイクのコンシーラーをご紹介します。
■キャンメイクのコンシーラーがコスパ最強!
キャンメイクのコンシーラーは、全部で4種類もあります。その中で、一番高いものでも780円(税抜)という安さ!しかもどれも高機能で、お買い得感満載です。カバー力だけでなく、使い心地も抜群です。
・キャンメイクのコンシーラーは種類が豊富!
キャンメイクのコンシーラーは「カラーミキシングコンシーラー」「カバー&ストレッチコンシーラー UV」「カラースティック モイストラスティングカバー」「ハイライト&リタッチコンシーラー UV」と全部で4種類もあります。
・愛用者続出!プロも絶賛する伸びの良さとフィット感
コンシーラーといえば、硬いテクスチャで肌になじみにくいイメージですが、キャンメイクのコンシーラーは4種類とも、伸びが良く、肌にフィットしやすいのが特徴です。その実力はプロも認めるほど!
・キャンメのコンシーラーは1,000円以下!
キャンメのコンシーラーはどれも1,000円以下で購入できます。各お値段は、カバー&ストレッチコンシーラー UV 780円(税抜)、カラースティック モイストラスティングカバー 580円(税抜)、ハイライト&リタッチコンシーラー UV 580円(税抜)、カラーミキシングコンシーラー 750円(税抜)になります。
■【カバー&ストレッチコンシーラーUV】でしっかりカバー
出典:キャンメイク
カバー&ストレッチコンシーラーUVはチップタイプで使いやすい、浮かない焼かないコンシーラーです。
・これ1本でマルチに活躍!カバー力だけじゃない!
悩み肌をカバーしてくれるだけじゃありません!ハイライトの役割を果たし、トーンアップして肌に透明感を与えてくれます。また、美容成分により肌が保湿され、その上、UV、乾燥からも肌を守ってくれます。
・3色のカラー展開で悩み別に使い分け!
3種類のカラーが理想の肌に近づけてくれます。01のライトベージュはトーンアップして、透明感のある肌に。02のナチュラルベージュは肌になじみ、ナチュラルな仕上がりに。C01のライトグリーン は赤み消しに。
・カバー&ストレッチコンシーラーUVの使い方
ご使用のファンデーションがリキッドかパウダーでぬる順番が違います。リキッドなら後に、パウダーなら前に直にぬってください。カバーしたい、シミやニキビ跡、また、小じわや毛穴など、気になるところにぬり、指でトントンと肌になじませます。その上から、パウダーをはたいてできあがり!
・カバー&ストレッチコンシーラーUVの口コミ
アットコスメで口コミを見てみましょう!
「01をシミけしに使ってます。ナチュラルにカバーできて、落ちにくいところが気に入ってます。リピします!」(32歳、乾燥肌)
「クマかくしに01を使っています。スッと簡単にぬれて便利です。鼻筋にぬってハイライトとしても使ってます。」(15歳、敏感肌)
「ふらっと入ったドラッグストアで購入。理由は値段が安いから(笑)!私は薄いニキビ跡に03のグリーンをぬって隠しています。口コミ通りぬりやすくって、使いやすいです。」(30歳、脂性肌)
■【カラースティック モイストラスティングカバー】はカラバリ豊富☆
出典:キャンメイク
カラースティック モイストラスティングカバーはスティックタイプで肌にピタッとフィットして、高いカバー力が魅力です。
・しっとり、しっかり、ピタッと密着してトーンアップ
口紅みたいなスティックタイプです。保湿力が高いので、気になる部分を優しくカバーしてくれます。カラバリが豊富で全6色もあり、色を補正するものや、シャドウやハイライトとして使えるものもあります。
・豊富なカラー展開!自分に合った色が見つかる
カラースティックモイストラスティングカラーはうれしい多色展開!01のイエローベージュ、02のナチュラルベージュ、03のベージュオークル、04のアプリコット、05のイエローゴールド、06のナチュラルオークル。ご自分の肌になじむ色を見つけてくださいね。
・スティック状のコンシーラーのなじむ使い方
出典:キャンメイク
スティック状のコンシーラーは固形なので、スタンプを押すみたいにぬった後、指先でタップしてなじませてくださいね。カバー力が高いので、ほくろみたいに濃い色にも使えますよ。
・使い心地は?口コミで検証してみましょう!
アットコスメで口コミをご紹介します!
「そばかすが気になるので、04のアプリコットで隠してます(笑)。朝起きて、ニキビができていても、これさえあれば心配あせりません。愛用してます。」(28歳、混合肌)
「濃いシミとニキビ跡にこれを使っています。朝ぬれば1日中大丈夫で、重宝しています。」 (36歳、敏感肌)
「ずいぶん前ですが、有名なメイクアップアーティストさんが使っていることで話題になって、私も使い始めました。時々浮気しますが、やっぱり戻ってきます。04で血色を良く見せてます。」(34歳、乾燥肌)
■【ハイライト&リタッチコンシーラーUV】で美肌に♡
出典:キャンメイク
ハイライト&リタッチコンシーラーUVは、疲れた肌を美肌に見せてくれるコンシーラーです。
・光を利用して透明感のある肌に魅せるコンシーラー
美容成分が配合されているので、肌が保湿され乾燥を防ぎ、UVカットもしてくれます。1色展開で、肌のトーンアップをしてくれるコンシーラーです。Tゾーンにぬって、ハイライトとしても使えますので、マルチに使用できます。光を利用して、透明感あふれる美肌に見せてくれます。
・これでOK!トーンアップに最適のカラーは?
カラーは1色の01ライトピンクベージュになります。光を受けて、明るく透明感のある肌にしてくれます。くすみや小じわなどの悩み部分だけでなく、Tゾーンや目元に使って、メリハリのある顔に。ファンデーションの上からさっとぬって、簡単に美肌になれます。
・チップでさっとお直し!お化粧ポーチに忍ばせて
出典:キャンメイク
ライトな使用感でファンデーションの前にも、上からも使えます。色むらを整え、透明感を与えてくれます。美容成分が含まれているので、乾燥による小じわ対策にも使えます。
・どこに使ってる?使い心地は?感想を口コミで
「疲れるとすぐにクマができてしまうので、ハイライトとして目の下に使ってます。プチプラなのに、伸びが良くって使いやすいです。」(37歳、混合肌)
「スティックタイプのコンシーラーでむらになりやすかったので、リキッドタイプのこれを使い始めました。薄いニキビ跡に使ってます。」(27歳、乾燥肌)
「クマが気になるので、目元に使い始めました。これではカバーしきれませんが、目元の小じわ対策になります。肌が明るくなって、コンシーラーの厚塗り感も出なくて好きです。」(32歳、乾燥肌)
■【カラーミキシングコンシーラー】はパレットタイプで自分色に!
出典:キャンメイク
カラーミキシングコンシーラーは、唯一のパレットタイプで自分だけのカラーを作れます。
・パウダータイプのカラーミキシングコンシーラー
まるでアイカラーのようにパレットに入ったカラーミキシングコンシーラー。1つのパレットに3色も入っていて、悩み別にぬり分けたり、自分だけのカラーを作ったりできます。
・カラーミキシングコンシーラーは何種類あるの?
パレットは4種類で、01のライトベージュ、02のナチュラルベージュ、C11のピンク&ライトベージュ、カラーミキシングコンシーラー C12は限定色でイエロー&オレンジベージュになります。
・コンシーラーがパレットに入ってる!どう使う?
出典:キャンメイク
パレットには、ライトカラー、ナチュラルカラー、ダークカラーと3種類あります。1色ずつも使えますが、カラーミキシング名前の通り、パレット上でカラー3色をミックスして使えます。
カラーをまぜる場所もある心配り!ハイライトや悩み別にカラーを使い分けて。
・パレットは難しい?実際に使ってる人の口コミ
「No.C11を色むらのあるところにぬってます。自分に合う色がなくて、ずっと探してましたが、これを3色混ぜて使って、満足してます。」(35歳、乾燥肌)
「初めてのコンシーラーです。小鼻の周りにベージュを、黒クマには黄色を、気になる血管にはオレンジを使ってます。色んな個所にぬれて、かなり使えます。」(24歳、混合肌)
「そばかすを隠すのに使ってます。ピンクを目元において、ベージュを頬の上に伸ばしてます。自然な感じで消えてカバーできるのでよく使ってます。」(27歳、乾燥肌)
■自分に合うキャンメイクのコンシーラーの使い分け
キャンメイクのコンシーラーは4種類もあります。悩み別や使用感を知って、上手に使い分けましょう!
・カバー力重視ならスティックタイプでしっかりと
出典:キャンメイク
カバー力を重視するならスティックタイプのカラースティック モイストラスティングカバーがおすすめです。固めのテクスチャが肌に密着して、濃い目の色も隠してくれます。
・伸びの良さやフィット感が良いのはリキッドタイプ
伸びの良さやフィット感などの使用感を重視するなら、カバー&ストレッチコンシーラー UVやハイライト&リタッチコンシーラー UVがぴったりです。どちらともリキッドタイプなので、伸びが良く、肌にきれいにフィットします。
・なめらかさやナチュラル感ならパレットタイプ
出典:キャンメイク
カラーミキシングコンシーラーはパウダータイプで、コンシーラー特有の厚塗り感が出ず、サラッとナチュラルに仕上がります。パウダーの柔らかなテクスチャがなめらかな肌を演出します。
・グリーンのコンシーラーで赤みをカバーする
出典:@キャンメイク
赤みを抑えるならグリーンカラーのコンシーラーでカバーできます。カバー&ストレッチコンシーラー UVの01で気になる赤みを消しましょう。
・イエローのコンシーラーは茶色のクマやニキビ跡に
出典:キャンメイク
茶色のクマやニキビ跡にはイエローのコンシーラーで隠せます。カラースティック モイストラスティングカバーの05でしっかりカバーできます。
出典:キャンメイク
また、ナチュラルに仕上げたいときはカラーミキシングコンシーラーのC12イエロー&オレンジベージュおすすめします。
・暗いくまにはベージュカラーでナチュラルに
出典:キャンメイク
暗いくまにはベージュで解決!ミキシングコンシーラーの02でカバーして。パウダーなのでナチュラルな仕上がりになります。また、パウダーでは隠れない、濃い目のくまにはカラースティック モイストラスティングカバーを使ってみてくださいね。
・青みやトーンアップにはピンクのコンシーラー
出典:@キャンメイク
青みで顔色が悪く見えたり、トーンアップしたいときにはピンクで透明感のある肌に仕上げましょう。ハイライト&リタッチコンシーラー UVの01が美肌にしてくれます。また、ブルベさんに良く合うカラーです。
・シミやそばかすには自分の肌の色と同じor少し暗めがベスト◎
出典:@キャンメイク
小さなシミやそばかすを隠したい場合は、自分の肌の色と同じか、少し暗めのカラーをチョイスしましょう。自分の肌の色よりも明るいカラーをつけると、逆に塗った部分のみ浮いてしまい目立ってしまうからです。
3種類のカラーがセットになっている、カラーミキシングコンシーラーの右側のダークカラーをメインにチョイスし、他のカラーとMIXして自分色に調整するのがおすすめの方法。
■キャンメイクのコンシーラーで理想の肌に
出典:@キャンメイク
キャンメイクのコンシーラーは種類とカラーバリエーションが豊富で、悩みや使い心地で自分に合うものが見つけられます。
ファンデーションではカバーできないトラブルをキャンメイクのコンシーラーが解決してくれます。使い方も簡単なので、このひと手間で美肌になりましょう!
