
出典:キャンメイク
Beauty
キャンメイクのコンシーラーはコスパ最強!肌の悩みをきれいにカバー
■自分に合うキャンメイクのコンシーラーの使い分け
キャンメイクのコンシーラーは4種類もあります。悩み別や使用感を知って、上手に使い分けましょう!
・カバー力重視ならスティックタイプでしっかりと

カバー力を重視するならスティックタイプのカラースティック モイストラスティングカバーがおすすめです。固めのテクスチャが肌に密着して、濃い目の色も隠してくれます。
・伸びの良さやフィット感が良いのはリキッドタイプ
伸びの良さやフィット感などの使用感を重視するなら、カバー&ストレッチコンシーラー UVやハイライト&リタッチコンシーラー UVがぴったりです。どちらともリキッドタイプなので、伸びが良く、肌にきれいにフィットします。
・なめらかさやナチュラル感ならパレットタイプ

カラーミキシングコンシーラーはパウダータイプで、コンシーラー特有の厚塗り感が出ず、サラッとナチュラルに仕上がります。パウダーの柔らかなテクスチャがなめらかな肌を演出します。
・グリーンのコンシーラーで赤みをカバーする

赤みを抑えるならグリーンカラーのコンシーラーでカバーできます。カバー&ストレッチコンシーラー UVの01で気になる赤みを消しましょう。
・イエローのコンシーラーは茶色のクマやニキビ跡に

茶色のクマやニキビ跡にはイエローのコンシーラーで隠せます。カラースティック モイストラスティングカバーの05でしっかりカバーできます。

また、ナチュラルに仕上げたいときはカラーミキシングコンシーラーのC12イエロー&オレンジベージュおすすめします。
・暗いくまにはベージュカラーでナチュラルに

暗いくまにはベージュで解決!ミキシングコンシーラーの02でカバーして。パウダーなのでナチュラルな仕上がりになります。また、パウダーでは隠れない、濃い目のくまにはカラースティック モイストラスティングカバーを使ってみてくださいね。
・青みやトーンアップにはピンクのコンシーラー

青みで顔色が悪く見えたり、トーンアップしたいときにはピンクで透明感のある肌に仕上げましょう。ハイライト&リタッチコンシーラー UVの01が美肌にしてくれます。また、ブルベさんに良く合うカラーです。
・シミやそばかすには自分の肌の色と同じor少し暗めがベスト◎

小さなシミやそばかすを隠したい場合は、自分の肌の色と同じか、少し暗めのカラーをチョイスしましょう。自分の肌の色よりも明るいカラーをつけると、逆に塗った部分のみ浮いてしまい目立ってしまうからです。3種類のカラーがセットになっている、カラーミキシングコンシーラーの右側のダークカラーをメインにチョイスし、他のカラーとMIXして自分色に調整するのがおすすめの方法。
■キャンメイクのコンシーラーで理想の肌に

キャンメイクのコンシーラーは種類とカラーバリエーションが豊富で、悩みや使い心地で自分に合うものが見つけられます。ファンデーションではカバーできないトラブルをキャンメイクのコンシーラーが解決してくれます。使い方も簡単なので、このひと手間で美肌になりましょう!
あわせて読みたい

Beauty
2025.03.30
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「生まれたその日から使えちゃう!」『ママベビー』のクリームローションなら家族全員で徹底保湿♡【美容マニア・すずの大発見⑩】 mamagirlWEB編集部
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene
Beauty
「我が子が一番かわいい♡」崩れ知らずの【入園・入学式用キッズヘアアレンジ】<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
【ドンキの香水】おすすめ15選!やっぱり安い?メンズ・レディース人気商品紹介 岩本なみえ