
出典:photo AC
Lifestyle
玄関に植物を置いて、空間を明るくおしゃれに変えよう!
家の出入り口となる玄関は、必ず通る場所なだけに、明るくおしゃれな空間にしておきたいものですね。玄関に観葉植物を置けば、簡単に玄関をおしゃれな空間に変えることができます。玄関に植物を置く際の注意点は?玄関に置くのに適した植物は?今回は風水的にも良いとされている玄関の植物について、詳しく紹介していきます。
■玄関に植物を置いておしゃれな空間に
植物を置くことで、玄関はおしゃれな空間に生まれ変わります。玄関に植物を置くときのポイントについて紹介しましょう。
・玄関に植物を置くメリット
玄関に植物を置くとどのような効果があるのでしょうか?まずは植物を置くメリットについて見ていきましょう。
1.空気をリフレッシュできる
出典:pixabay
植物は呼吸をする中で、空気を浄化する作用も持ち合わせています。つまり植物を置くことで、空気がきれいになるのです。玄関は家の出入りの際に必ず通る場所だからこそ、いつも新鮮な空気で満たしていたいもの。換気がしづらい天候や季節であっても、植物が置いてあると玄関の空気をリフレッシュしてくれるのでおすすめです。
2.植物を置くことで雰囲気が明るくなる
出典:@ milk868さん
植物には癒しの効果があります。前述したように空気を浄化して癒すのとは別に、目で見て癒す効果も。葉の鮮やかなグリーンや、カラフルな花々は、見ているだけで明るい気持ちになります。そのため植物を置くことで、玄関の雰囲気を明るくする効果も期待できるのです。疲れて帰宅したときに植物が目に入るとホッと癒されますし、訪れたお客さんにも安心感を与えてくれますよ。
・玄関に置く植物の選び方
出典:photo AC
玄関に置く植物は、どのように選べば良いのでしょうか。気をつけるべきポイントを紹介します。
<気をつけること>
玄関は日が当たらず、日陰の場合が多いです。また玄関は低温になりやすい場所でもあるため、玄関に置く観葉植物は日陰でもよく育ち、低温にも強い特徴を持つものが適しています。気に入った植物を置くことができたらベストですが、その植物が日陰や低温に強いかどうかを調べておくことをおすすめします。
・風水効果も抜群
植物を玄関に置くことで、良い風水効果が得られると言われています。風水における効果や観葉植物の飾り方について詳しく紹介していきます。
<植物を置くことで得られる風水効果>
風水では玄関に植物を置くと、家に良い気が入ってくると言われています。玄関には丸い葉の観葉植物を置くと、より良い気が入るのだそう。玄関のほかにも、風水上不浄とされているトイレに観葉植物を置くと、悪い気をおさえるため良いとされています。
<置く際の注意点>
玄関に植物を置く場合は、玄関のタタキの部分に物を置くのは良くないとされているため、玄関を上がった部分や靴箱の上に置くことをおすすめします。小さめの観葉植物は、棚やラックに飾ると様になるでしょう。
また、風水的には気の道すじは一本道ではなく、くねくねと曲がって進むのが理想的。そのため玄関から部屋までが1本道になっていて、奥まで見通せるようであればその途中に障害物を置いて気の道をくねらせるといいのだそう。その際には観葉植物を間に置くといいでしょう。
また、風水では玄関を開けたとき、正面方向に視界を遮るように大木などが立っていると、家主に悪運が舞い込むと言われています。正面方向に視界を遮るものがある場合は、玄関外に観葉植物を置くと風水的に◎。玄関外に置くなら鉢植えのものが適しています。
■玄関で育てやすい植物4選
日陰や低温になりやすい玄関でも育てやすい特徴を持つ植物を紹介します。玄関に植物を置くときの参考にしてくださいね。
・日陰・暗い玄関でもOKな植物
<丈夫で育てやすいモンステラ>
出典:photo AC
モンステラはとても丈夫と言われている種類の植物です。暗い場所でもよく育ち、寒さにも強いので、玄関に置く観葉植物にぴったり!モンステラの中にもいくつか種類がありますが、どの種類も育てやすいのでおすすめです。
<美しい葉のポトス>
出典:photo AC
ポトスはハート型の葉が特徴的な観葉植物。つるを切り水に挿しておくだけでも根を出し育つほど丈夫な植物です。半日陰でも育ちますが寒さにはあまり強くないため、玄関外より玄関の中に置いておく方がいいでしょう。切っても育つ特性上、好きな量に整えて省スペースに飾ることもできますよ。
・玄関外でもOKな植物
<種類の豊富なシェフレラ(カポック)>
出典:photo AC
シェフレラは温帯~熱帯に分布する品種で、その種類は600種にも及びます。流通されている主なものは「カドリフカノキ」や「ホンコンカポック」という種類のもの。屋内でも日が当たる場所であればじゅうぶん生育しますが、日光が大好きな品種なので屋外に置いてもOKです。
<屋内でも屋外でも楽しめるゴムの木>
出典:photo AC
ゴムの木は耐陰性があるため屋内でも楽しめる観葉植物ですが、日向を好む特性上、玄関の外に置いておく方が育てやすいようです。一口にゴムの木と言っても種類や葉の形状もさまざまなので、その中からお気に入りのものを選んでみてはいかがでしょうか。
Recommend

お手軽レシピが魅力!【アーモンド効果】があればクリーミーな七草粥も楽しめちゃう!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Lifestyle
虫除け効果のある植物を育てよう!環境や体に優しく防虫対策できちゃう hinataka
-
Lifestyle
玄関シートでプチリフォーム!敷くだけ簡単DIYで一気におしゃれ玄関に たってん
-
Lifestyle
風水で幸運を呼ぶ!?玄関の置物♡おしゃれに飾れる置くといいものピック! ぐっち
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca