
Baby&Kids
優しい子に育てるコツ!お母さんの素直な気持ちを伝えよう
vol.1030【1日1成長お母さん】人を喜ばせる人になるためにお母さんの気持ちを伝えよう
お母さんの前だからこそ本音を言えます。発言に悪気はないのです
子どもはお母さんが大好きです。お母さんの前ではありのままの自分でいられるもの。しかし心を許しているからこそ思っていることをストレートに言葉にすることもありますね。子どもの言うこととはいえ毎日子どものために頑張るお母さんは、その発言に傷つき育児のモチベーションを下げてしまうこともあるかもしれません。そんな時は我慢せずに子どもに思いをぶつけてみるのもいいでしょう。
衝撃的な一言にダメージ大。こんな時は子どもが成長するチャンスと捉えよう
一生懸命作ったご飯を「おいしくない」と言われたり、喜ぶと思って買ったものを「いらない」なんて言われたり。子どもの言葉は時として衝撃的です。でも落ち込まなくて大丈夫です。子どもだってお母さんを傷つけようと思って言っているのではありません。こんな時こそ子どもがストレートにものを言って人を傷つける人にならず、いい人間関係をつくるチャンスなのです。
お母さんの素直な気持ちを伝えることで自分の言葉が影響していることを知る
子どもが5歳くらいになると、自分と他人は違う感情があることを理解できるようになります。お母さんが子どもに言われた言葉で傷ついたときは「そんなこと言われて悲しいわ」と素直な気持ちを伝えましょう。大人だからという理由で我慢する必要はありません。そうすると子どもは自分の発言でお母さんを悲しませたと理解し、自分の行動や言葉が他人に影響を与えていると学ぶことができるのです。お母さんも気持ちが伝えられてストレスが減るはずです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ