出典:photoAC
Lifestyle
妊婦が結婚式にお呼ばれしたら?参列時の注意点と事前準備を要チェック
■妊婦だけど結婚式にお呼ばれ!妊娠時期で異なる注意点は?
妊婦が結婚式にお呼ばれしたら、体調面はもちろん、結婚式での食事、服装、髪型やメイクの仕方など、考えておくことがたくさん。出席を決めてから困らないように、出欠の連絡をする前にある程度決めておくのがポイントです。
・妊娠中に結婚式にお呼ばれしたら招待状ではどう返したらいい?
妊娠中に結婚式にお呼ばれしたとき、招待した側は妊娠中かどうか知らない場合があります。
まずは招待された時点で妊娠中であることをきちんと伝えることが大切。
招待状を受け取った場合は、返信はがきの書き方にも注意。必ず妊娠中であることや”NGな食べ物”、”妊娠中は避けておきたい食べ物”を書いておきましょう。妊娠中に避けたい食べ物は、妊娠時期や体調により人それぞれです。
欠席する場合は、自分が妊娠中であることを伝えた上で、招待状のマナーに応じて丁重にお断りしましょう。
簡単な理由を書き添えておくと相手も安心できますね。
・<妊娠週数別>結婚式に参列するときの注意点
妊娠中はいつまでなら結婚式に参列できるのでしょうか。妊娠週数別に見た、結婚式参列の注意点を押さえておきましょう☆
<妊娠初期 1~15週目>
妊娠が判明し、心拍や胎嚢が確認できてもまだ安心できないのが妊娠初期。この時期はお腹の大きさもあまり変わらず、周りから見ても分かりにくい時期ですが、体の中ではさまざまな変化が現れています。
人によってはつわりが酷く、食事がまったく喉を通らなかったり、吐き気が続いていたりと体調が優れない場合も。体調に自信がない場合はどんなに出席したくても無理をしないことが賢明です。
参加する場合の服装は、非妊娠時と同じでOKですが、ヒールのない靴にすることや、体を冷やさない服装を心掛けることがポイントです。まだ周りからは妊婦だと気づかれないことが多い時期なので、マタニティーマークをつけておくのもよさそうですね。
<妊娠中期 16~28週目>
安定期に入る妊娠中期はつわりもおさまり、体調面でも安定してくる人が増えてきます。この頃になると流産する可能性もグッと下がると言われており、比較的自由に過ごせる時期になります。お腹が膨らんでくる時期なので、マタニティー用のドレスなどでお腹をきれいにカバーしてくれるものを選びましょう。この時期までの妊婦なら結婚式の服装に合わせておしゃれにネイルで飾るのもOKとされています。
<妊娠後期・臨月 29~40週目>
急に大きくなったお腹が胃を圧迫し、後期づわりが出てくる人もいる妊娠後期。血流が悪くなるので動機や息切れが起こることも。妊娠後期に差し掛かる8カ月目以降でお呼ばれする場合は、結婚式の日と妊娠週数をきちんと確認し、無理のないよう予定を立てましょう。参列する場合の服装は窮屈でないものを選び、ネイルは止めておきましょう。
髪型は妊娠時期による制限はなく、服装に合わせておしゃれを楽しみましょう♡ヘアカラーもしたいところですが、妊娠中は肌が敏感になっているので避けたほうが無難です。
いずれの時期についても体調を考えての参加は当然ですが、必ずかかりつけの医師や助産師に結婚式に出席することを相談し、無理のないスケジュールを組むようにしましょう。
■妊婦で参加する場合の結婚式参列準備アイテムをチェック☆
結婚式に参列することが決定したら、妊婦に必要なアイテムも気になりますよね!
・妊婦さんでも着られるドレスを紹介!着物はOK?
<産後の授乳期にも使えるおしゃれなワンピース>
『授乳服とマタニティ服ミルクティー』で扱うマタニティードレスは、産前産後に着られるおしゃれなデザインがたくさん♡総レースがきれいなこちらのワンピースは、ウエストのリボンベルトを結べば産後にも着られる2way仕様。総レースがきれいなこちらのワンピースは、ウエストのリボンベルトを結べば産後にも着られる2way仕様。隠れた授乳口つきで授乳期でもOK!
こちらはカシュクールデザインと少し長めの丈がかわいいティアードワンピース。
カジュアルな雰囲気の結婚式にもよさそうですね♡
<セットアップで大人っぽく上品な雰囲気に>
上下が分かれたセットアップタイプもオススメ☆お腹の部分に切り替えがあるので、膨らみが目立ちにくいのがいいですね。
”ワンピースはちょっとニガテ……”という方にもこのタイプなら◎
<妊婦も着方を工夫すれば着物もOK>
妊娠中に着物は窮屈そうなイメージですが、帯の締め方を調節すればお腹が膨らんでくる中期以降でも着られます。
柔らかい素材の帯にしたり、お腹を締めつけないように着るのがポイントです。
・ドレスに合わせる靴はヒールあり?なし?
せっかくドレスアップするのだから、ヒールのある靴をはきたいですよね。しかし妊娠初期であってもヒールのある靴はやめておきましょう。会場内では移動も多く、つわりや体調不良で転倒してしまったら大変。ヒールのないぺたんこ靴がオススメですが、どうしてもヒールのある靴をはきたい場合は、太くて低めの安定感のあるものにしましょう。
・ストッキング・タイツは妊婦用を用意しよう
『Pigeon(ピジョン)』のマタニティーストッキングはお腹がゆったりしたつくりで、妊娠後期から臨月にかけてもおすすめのアイテム。締めつけ感がないので参列中もストレスフリーですね。
・季節を問わず冷え対策アイテムは必須
妊娠中は冷えが大敵!冬はもちろん、夏でも会場内はエアコンが効いて寒い場合も。冷え防止とお腹の保護も兼ねて腹帯は必須です☆腹巻タイプが特にオススメ。露出した肌を冷やさないよう、ジャケットやカーディガン、ストールを持っていくもの◎
■体調管理が大事!万全な準備で結婚式に参列しよう
妊娠中に結婚式にお呼ばれしたら出席しようか悩むところですが、まずは体調を第一に考え、体の負担にならないことが大事です。出席を決めたら、あらかじめ妊婦であることを身近な参加者にも伝えておくと安心ですね。事前にしっかりと準備しておくことで、妊婦でも快適に結婚式を過ごすことができます。ぜひ参考にしてみて下さいね♡
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.31
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ