
出典:ちふれのマニキュアアイテムを丸ごと調査!新色や人気色もチェック@steef_ishimasaさん
Beauty
ネイルリムーバーはどう選ぶ?ないときの代用・余ったときの活用法も紹介
今回はネイルリムーバーの選び方やおすすめ商品、うっかり買い忘れたときの代用法などをご紹介します。
■ネイルリムーバーは上手に使い分けよう!
ネイルリムーバーにはアセトン入りとアセトンフリーがあり、それぞれ特徴があります。どちらがいいとは言い切れないので、違いを認識して使い分けましょう。
・アセトン入りは濃いネイルのときに!使用頻度はおさえて

アセトン入りのネイルリムーバーは、ラメやパールなどぴったり密着したアートもきれいに落としやすいことが特徴です。ただしリムーバー特有のにおいや刺激も強く、爪に負担がかかることも。子どもといっしょにネイルを楽しむときには、避けたほうが無難です。
・手をいたわりたいときはアセトンフリー!ナチュラルネイル向け
アセトンフリーのネイルリムーバーは、刺激やにおいが少ないことが特徴です。頻繫にリムーバーを使用する場合や、子どもといっしょに使うときにおすすめ。ただしアセトン入りより落ちにくいので、しっかり重ね塗りしたネイルは残ってしまうことも。さらにアセトンフリーでも、酢酸エチルが配合されていると爪に負担がかかる可能性もあります。
・保湿成分やにおいもネイルリムーバーを選ぶときの判断基準に
ネイルリムーバーを選ぶときは、成分をしっかり確認することが大切です。安全にネイルを楽しむためにも、保湿成分が含まれているものや、においがマイルドなものを選んでくださいね。
■ネイルリムーバーの種類と上手な使い分け方
ネイルリムーバーはアセトンの有無以外にも、いくつかの種類があります。用途やシーンに合わせた使い分け方を見てみましょう。
・自宅でネイルオフするならボトルタイプが使いやすい

一般的によく見かけるネイルリムーバーの入れ物は、ボトルタイプ。コットンに取って使います。量も調整しやすいので、自宅で使うときには便利です。ただし少量でゴシゴシこすると爪に負担がかかるため、なるべくコットンにたっぷり染み込ませましょう。
・旅行や緊急時の備えに!シートタイプがあると◎

すでにコットンにリムーバーが染み込んだ、シートタイプ。個包装になっているものが多く、持ち歩きに便利です。コンビニでもよく見かけますね。外出しているとき急にネイルがはがれて、汚く見えてしまうこともありますよね。そんなときもシートタイプのリムーバーをポーチに忍ばせておけば、サッと落とすことができます。
・こすらないので爪にやさしい!ジェルタイプ
コットンがなくてもネイルを落とせる、ジェルタイプ。爪に乗せてクルクルなじませ、そのまま水で洗い流します。こすらず落とせるので爪に負担がかかりにくいこと、ピンポイントで乗せられるので肌も傷めにくいことがメリットです。
・はみ出したネイルを修正したいときにはペンタイプ
先端のチップにリムーバーが染み込んだ、ペンタイプ。細かい部分を直したいときや、はみ出したネイルを落としたいときに役立ちます。