出典:@ sanpohomeさん
Lifestyle
リビングのデザインをおしゃれ見せ!コツや注意点とは?
■おしゃれなリビングのデザインって?注意点はある?
まずは、インスタグラムで見つけたおしゃれなリビングのデザイン実例と、家具の配置や選び方で気をつけたいポイントをチェックしましょう!
・おしゃれなリビングのデザイン実例が知りたい!
<モダンデザインのおしゃれなリビング>黒と茶色をベースに、シックにまとめ上げたモダンなデザインのリビングです。おしゃれな本や雑誌は、ソファ上のシックな飾り棚にディスプレイし、天井からスポットライトを当てることでよりおしゃれに♡
<北欧デザインのおしゃれなリビング>
キャビネットやソファなどの北欧家具や、北欧デザインのファブリックをたっぷりあしらった素敵なデザインのリビング。アイテムはたくさんあるのにスッキリまとまって見え、ゆったり落ち着けそうな空間に仕上がっているのはさすが!
<ゴージャスデザインのおしゃれなリビング>
女子がうっとりするような、ゴージャスなリビングです。広々としたL字型のソファや豪華なチェア、大きなスツールにラグは落ち着いた色味でまとめ、ピンクのバラでさし色♡こちらのリビングで過ごすと、優雅な気分に浸れそう。
<ナチュラルデザインのおしゃれなリビング>
白・ベージュ・茶色で上手にまとめられた、ナチュラルな雰囲気のリビングです。シンプルなソファやラグを置くことで、甘くなりすぎない絶妙なバランス◎やわらかな日差しが入るリビングで、家族との会話もゆったり楽しめそう。
<アンティークデザインのおしゃれなリビング>
アンティーク家具とドライ植物が印象的な、ゆとりの空間が広がるリビングです。食器類や置き物を入れすぎないことで、飾り棚の余白に美しさを感じられますね。まるで人気のカフェのような空間で楽しむ食事やおやつは、よりおいしく感じられそう。
・リビングの家具の配置で気をつけることは?
リビングに家具を配置するときは、2つのポイントに注意します。まず1つめは、視線が抜ける窓際へ行くにつれて背の低い家具を配置することです。そうすると、視線の先が広がるので狭い部屋が広々として見えるように☆2つめは、住む人の生活動線を考えて配置することです。たとえば、家族が集まるソファまわりにテーブルを置く場合は、人がゆったり通れるように余裕を持たせて配置しましょう。家具の配置をシミュレーションできるアプリなどを使うのも◎・リビングの家具選びで気をつけることは?
リビングに置く家具は、家具と床の色に注意して選びましょう。それぞれについて、詳しく解説します。*家具の色別で与える印象の違いとは?色が与える印象は想像以上に大きいもの。ここで、色の種類とイメージを確認しておきましょう。色には大きくわけて、次の4種類があります。(1)青や青緑などの「寒色」冷たさや涼しさを感じる色で、落ち着いた印象に。鎮静作用があり、集中力が高まるともいわれています。(2)赤やオレンジなどの「暖色」あたたかさや熱さを感じさせる色で、エネルギッシュな印象に。気分がアガり、明るい気持ちになるのだとか。(3)緑や紫などの「中性色」寒色や暖色のように温度感がない色で、緑はリラックス効果があり、紫は高貴な印象に。心が落ち着くリビングにしたい人におすすめ。(4)白や黒などの「無彩色」色味のない色で、白は清潔感があり、黒は重厚でクールな印象に。どちらも、どんな色とも合わせやすい性質を持ちます。色が与えるイメージを参考にして、希望のリビングデザインにマッチする色を選ぶといいでしょう。
*床色別おすすめの家具の色合いはコレ!
「床色と家具は同系色の方がおしゃれ」と思われがちですが、実際はそうとも限りません。たとえば、ナチュラル色の床と合わせる家具は、ナチュラルだけでなくミドルブラウンやダークブラウンともマッチするんです。また、ミドルブラウンとダークブラウンも、それぞれほかの茶系の2色と相性◎大事なことは、家具の色味をそろえて統一感を出すことだと覚えておきましょう。決めかねる場合は床色の写真を撮って、家具ショップのスタッフに相談するとよさそう☆
■リビングが狭くてもおしゃれにするコツは?
「リビングが狭いから、おしゃれなリビングは諦めてる……」というあなた、ちょっと待ってください!リビングが狭くても、おしゃれに見せるコツがあるんです♡
・ひとまわり小さいサイズの家具を選んで広々と
住宅展示場やマンションギャラリーのリビングって、おしゃれですよね。「インテリアのプロが演出しているから」という理由ももちろんありますが、実はリビングを素敵に見せる大事なポイントが隠れているんです!それは、置けそうなサイズよりもひとまわり小さい家具をチョイスしているということ。そうすると、空間に余裕が生まれて広く見え、生活感が少ないおしゃれな雰囲気に見せられるのです。
・色のまとめ方にもこだわっておしゃれ見せ☆
インテリアのカラーコーディネートでは、ベースカラー・メインカラー・アクセントカラーの3つを柱にするのが基本☆それぞれについて、詳しく見ていきましょう。(1)ベースカラーインテリア全体の約70%を占める色。飽きがきにくい色は白で、床・壁・天井などを淡い色で統一するのも流行中です。(2)メインカラーインテリア全体の20~30%でバランスを取る色。色味のある色は3種類までにするorトーンをまとめると素敵に♡(3)アクセントカラーインテリア全体の5%にして、ポイントにする色。ベースカラーやメインカラーとは系統の異なる色にして、メリハリをつけると空間が引き締まります!以上を参考にして、リビングのデザインで上手に色をまとめてみてくださいね。
■おしゃれなリビングのデザインで毎日をhappyに♡
リビングのデザインについて、詳しくお伝えしてきました。リビングのデザインがおしゃれに決まると、そこで過ごす時間が楽しく豊かなものになるでしょう。基本のコツさえ押さえれば、意外と難しくはありません。どうしても難しい場合は、西新宿にある『リビングデザインセンターOZONE(オゾン)』のようなショールームに行って相談してもよさそう。試行錯誤しながら、ぜひ好みのリビングデザインを作り上げてみては?
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.02.03
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry