出典:photoAC
Lifestyle
子連れOKの美容院はママの強い味方~選び方のコツや注意点~
■子連れで行く美容院選びのポイントやコツ
ママにとって強い味方である子連れOKな美容院。選び方のコツがあるんです。
・子連れOKかどうか検索できるサイトで確認
まずは子連れオッケーな美容院なのかを確認しましょう!「HotpepperBeauty(ホットペッパービューティー)」など、たくさんの美容院をまとめて検索できるサイトを利用するのがおすすめ。子連れOKなどの項目にチェックを入れて、検索してみてくださいね。東京・横浜・大阪・名古屋・福岡などの都市なら、ヒットする美容院もたくさんありますよ。
・赤ちゃん連れなら、託児つきの美容院がおすすめ
赤ちゃんを美容院にいっしょに連れていくなら、託児つきのところがおすすめです。施術中に保育士さんが赤ちゃんと遊んでくれるので、ママは安心して施術を受けられます。もし泣いてしまったり、眠くなってしまったりしても、プロの保育士さんなら赤ちゃんのお世話もお手の元。持参した食事を与えてくれる美容院もあるそうですよ。
・一人で遊べるなら、キッズルームつきでもOK
一人遊びができ、排せつの手伝いが必要でないなら、キッズルームつきの美容院でもいいかもしれません。ただし大人がついていてくれないことも多いので、小さい子どもには不向き。施術中にママのところに走ってきては、はさみを持っている美容師さんとママがケガをするかもしれません。子どもが普段キッズスペースで一人でも遊べているか、しっかりと判断してから予約しましょう。
・一軒家や貸し切り、個室ありなら気を使わずにすむ
託児所やキッズルームがあっても、子どもが騒いでしまうと他のお客さんに気兼ねしてしまうことも。一軒家や貸し切りができる美容院なら、子どもが騒いでも周りに気を使わずにすみますよ!ママの近くで子どもを遊ばせておける個室がある美容院もおすすめです。ただし暴れるのは厳禁!しっかりと子どもに言い聞かせるようにしましょうね。
・その他にもチェックしておきたいポイント
子連れOK以外にも、子連れで美容院に行く際に確認しておきたいポイントはたくさん。
たとえば、
・何歳から託児やキッズルームがOKか
・ベビーカーを置いておけるスペースがあるか
・1階か、エレベーターはあるか
・キッズカットメニューがあるか
など。
さらに子連れOKとなっていても、託児つきやキッズルーム併設など、サービス内容は違います。なかには、横で待たせておくだけという場合もあるので、しっかりとリサーチするようにしましょう。
■子連れ美容院の予約時に確認しておきたいポイント
子連れOKの気になる美容院が見つかったら、予約をしてみましょう。日時だけでなく、予約時に確認しておきたいポイントがいくつかありますよ。
・美容院の来店は平日の日中が子連れにはベスト
週末には美容院は特に混雑しますよね。子どもが騒いで迷惑をかけるのも心配ですが、混雑していると施術時間が長くなってしまうことも。そうすると、子どもがグズる可能性も高くなってしまいます。できるだけお客さんの少ない平日の日中に予約することで、スムーズな施術が受けられて、ママにも子どもにとっても快適な時間に!
・予約時に子連れであることを伝えておく
子連れOKとなっている美容院であっても、予約時に子連れである旨を伝えるようにしましょう。託児ルームやキッズルームが混んでいたり、施術内容によっては長時間になってしまったりするためです。子連れだからと施術内容が変わることはありませんが、お店側も子ども連れで来店することを心構えしたいはず。電話なら直接伝え、ネットなら備考欄に子連れであることを記載しておきましょう。
・なるべく短時間で終わる施術にしておく
ママもおしゃれをしたいですよね。でもカット・カラー・パーマとフルコースでは、3時間以上かかってしまいます。はじめての美容院なら子どもは不安になることも多いでしょう。できるだけ短時間ですむ施術にしておき、子どもが平気そうならカラーやパーマを次回にしてみるのがおすすめです。
・必要な持ちものや持参できないものを事前に聞いておく
子どもの必要な持ちものは、美容院によって異なります。たとえばお菓子やランチを持参してもいいところもあれば、食べものを禁止しているところもあるなど。託児つきならおむつ替えもしてくれるでしょうから、おむつも必要になってきます。事前に必要な持ちものを確認しておけば、過不足なく荷物を用意でき、当日困らずにすむことでしょう。
■子連れで美容院デビューをしてみよう
子連れで行ける美容院は全国にたくさん。いつもパパに子どもを任せて美容院に行ってるというママも、平日に子連れで利用すれば、週末は家族でたっぷりと遊べますよ。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.02.02
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選!
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
いちご好きは絶対に勝って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho