
出典:@ 100yenshoplove さん
Lifestyle
100均のフックがコスパ抜群!メーカー別おすすめ商品のご紹介
■購入前に確認!フックの耐荷重とは
100円(税抜)で便利なフックですが、どの重さにも対応できるわけではありません。それぞれのフックには耐荷重が表記されています。耐荷重とはこのフックが耐えられる物の重さのことです。
耐荷重を越えてしまうとフックが外れて物が落ちたり、破損の原因などに繋がります。どの100均メーカーでもおよそ1㎏~5㎏の耐荷重になっています。
耐荷重はフックの種類によって変わるので、購入前には表記されている耐荷重をしっかり確認しましょう。
■100均に売っているフックの種類は?
フックにもさまざまな形や種類がありそれぞれ特徴があります。ここではフックの種類や特徴についてご紹介します。
・スペースがなくても使えるS字フック

S字の形をしたフックは突っ張り棒など棒状のものに引っかけられるので省スペースで活用できます。素材もプラスチックから金属のものや色も豊富なのでご家庭のテイストに合わせて使うことができます。
・ピタッとつくマグネットフック
磁石でくっつくマグネットタイプなら冷蔵庫や洗濯機などの水回りに貼ることができます。磁石で強力なのではがれにくいのもポイントです。またすぐに取り外して別の場所につけることができるので取りつけも簡単です。
・安定感のあるネジ式フック

壁や棚などに直接ねじ込んで使うネジ式フックは安定感抜群です。DIYなどが好きな方は自分の好きなところに取りつけられるので使いやすいですね。しかし壁などに穴を開けたくない人は別のタイプのフックをおすすめします。
・穴を開けずに使える両面テープ
両面テープをはがして好きな所にペタッとつけるだけなので簡単に使えます。壁などに穴を開けたくない人にピッタリです。ただし、テープの粘着が弱くなるとフックが取れてしまうので気をつけましょう。
・水回りにピッタリな吸盤
吸盤でピタッとくっつければなかなか取れません。水に強いのでバスルームや洗面所などにおすすめです。しかし貼りつけられる場所はタイルなど表面がツルツルしたところに限られます。
・突っ張り棒にピッタリ!クリップフック
フックに物をかけるときに、フックが外れてフックや物が落ちることありませんか?何回も落ちるとちょっとストレスですよね。クリップフックなら突っ張り棒などにカチッと止めることができるので落下の心配がありません。落下のストレスがないので安心して使えます。
■お店別おすすめフックをご紹介
100均商品を取り扱う『Seria(セリア)』、『DAISO(ダイソー)』、『Can Do(キャンドゥ)』。ではそれぞれどんなおすすめフックがあるのでしょうか。ここではそれぞれのお店別のおすすめフックをご紹介します。
・セリアのフィルムリングフックは繰り返し使える!

セリアの貼ってはがせるリングフックは透明なのでどの場所つけても合います。特にキッチンやバスルームの水回りに貼るのがおすすめです。@guidepost0615さんはキッチンのお掃除用のスプレーをかけるのに使っているそうです。
・落ちないダイソーのストッパーつきフック

S字フックはどこにでも引っ掛けられますが、すぐに外れて落ちてしまうという経験はありませんか?ダイソーのストッパーつきS字フックは名前の通りストッパーがついていて、落ちなくなります!@uedmkkさんのようにバーにつければ簡単には取れないので便利です。
・キャンドゥの強力吸盤フックは取りつけ簡単!

キャンドゥの強力吸盤フックは、吸盤なのでつけたい場所にフックを押して留めるだけ。しかも強力な吸盤で耐荷重も2㎏でしっかりものをひっかけることができます。またフックの部分がレバー式で自分の好きな角度にできるのでうれしいですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari