
出典:@ puna.ala さん
Lifestyle
100均のコピック風マーカーが優秀だと話題!類似品との比較も要チェック
■コピックっていったい何?
ここではコピックの商品概要を紹介します♡名前は聞いたことあるけど本当はどんなアイテムなのか知らない人は要チェックです!
・コピックについて知りたい!
コピックは『株式会社Too(かぶしきがいしゃとぅ)』のグループが開発して作られたあるアルコールマーカーのブランドのことです。30年以上も歴史のあるコピックは、建築やファッションのデザイン、漫画やイラスト、絵画やボビークラフトまでさまざまなシーンで使用されている、凡用性が高いアイテムです。コピックは現在50か国以上の国で販売されており、世界中で愛用者がいる人気で有名なブランド。コピックといえば発色の良さや速乾性が特徴です。手軽に使える形状にもかかわらず書き心地の良さは◎。重ね塗りをしても紙にしわが寄りにくく、また豊富なカラーも魅力の1つといえます。現在カラーは358色もあり、デザインやイラストの明暗、グラデーションなども細かく設定できますよ。メンテナンス用関連商品を使えば、より長く使用できる点も魅力の一つといえるでしょう。
■100均のコピック類似品と比較は?

100均で販売されているコピックの類似品であるアルコールマーカーの色の種類や、筆先がにじまないかどうかを『seria(セリア)』・『DAISO(ダイソー)』・『CanDo(キャンドゥ)』の3つのメーカー別に紹介します。コピック類似品が売っている場所は、100均の店内の文具コーナーです!購入の際の参考にしてみてくださいね。
・ダイソー版のアルコールマーカー

ダイソーで販売されているコピックの類似品は1袋2色入りの全10種類。カラーは20色です。基本的なカラーがそろっているため簡単なイラストを描くのにピッタリですよ!また、コピックでも販売されている、にじみやぼかしを作れる「カラーレスブレンダー」というアイテムがあるのですが、ダイソーも同じような効果で描ける「クリアブレンダー」という透明のマーカーも販売されています。

ダイソーのコピック類似品は、どちらかというとメインになりそうなはっきりとした色味が多いようです。本家コピックのペン先は細い方はブラシタイプになっているものが定番ですが、ダイソーのコピックはマーカータイプのペン先です。反対側はコピック同様にブロードタイプで幅広い面積を塗りやすい形状になっています。1本50円とプチプラで購入できますが、しっかりと発色し塗り心地も良いと評判です!デメリットとしては、ペンのキャップが固いという口コミが多いため、その点だけ注意してから使用しましょう。
・セリア版のアルコールマーカー

ダイソーのコピック類似品と同じく、セリアも1袋2本入りで販売されており、全14色です。こちらもにじみやぼかしに使えるカラーレスブレンダーという透明タイプがあります。セリアのコピック類似品のカラーは、柔らかく淡めな影を描きやすい色味が多いようです!

こちらはペン先がコピック同様筆タイプ。1本50円で筆ペンタイプのあるアルコールマーカーが手に入るためおすすめです!反対側はダイソー同様ブロードタイプです。セリアのコピック類似品は薄い色味のため、陰影なども描きやすいですよ!筆ペンタイプのため色の出が良く、出すぎてにじんでしまうこともあるようです。そのため塗るときは力加減に注意して使用しましょう。
・キャンドゥ版のアルコールマーカー

キャンドゥのコピック類似品も1袋2色入りの全20色です。キャンドゥのアルコールマーカーはペン先が筆ペンタイプのみになっています。そのため他の2つに比べて小ぶりで持ち運びしやすいサイズ感ですよ!こちらもクリアブレンダーがあるため、簡単にぼかしもできます!

キャンドゥのアルコールマーカーはしっかりとした発色で、原色系の色味が多いようです。はっきりしたイラストを描くのに適していますよ!ペン先が筆タイプのみなので力加減によって色味が変わってきます。色移りもカラーによって大きく変わるためはじめに試し塗りして確認してから塗りはじめると安心して使用できます。キャンドゥのアルコールマーカーは他と違い円形なので転がってしまわないように注意しましょう。
■使い方が知りたい!

ここでは100均のコピック類似品の使い方を紹介します!にじみにくく乾きやすいアルコールマーカーはさまざまなシーンで活躍する便利なグッズですよ。それでは早速チェックしましょう。
・100均のアルコールマーカーの使い方

イラストなどを色づけしたい場合は先にボールペンなどで下絵を描いておきましょう。一番薄いベースになる色から重ねて塗っていくのがポイント!先に塗った色が乾いてから塗れば混ざることなく使えます。乾く前に塗れば絶妙なグラデーションをつけることも可能ですよ。また、100均のアルコールマーカーは色が裏に移ってしまうためコピー用紙などの場合は裏に2~3枚色移りしてもよい紙を重ねてから塗ると安心です。アルコールマーカーなので蓋を開けっぱなしにしていると乾いてしまい、書けなくなってしまうため注意しましょう。収納する際は、透明なケースに立てて保管するとすぐに色を探せておすすめですよ。アルコールマーカーは独特の匂いがします。気分が悪くなってしまう人もいるので、換気しながら使用しましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部